忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『NARUTO―ナルト― 70』 (ジャンプコミックス)



もう、70巻。

「最後の戦い」と思っていたけど、まだまだ続く。
休みなく戦う。

これだけ長く続く「クライマックス」は、
ある意味、漫画界の伝説になると思います。


拍手[0回]

PR
『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―語録〈ヴィジュアル版〉』
(集英社新書)



劇場版も人気の「るろ剣」から、
登場人物たちのセリフを集めた一冊。

いずれも熱いセリフばかり。


「るろ剣」は、時代劇漫画というジャンプでも
かなり珍しい部類でしたけど、
魅力的な登場人物が多かったですね。

主人公の剣心以外に、左之助、斉藤、蒼紫に、
敵役も個性的で良かったです。


拍手[0回]

『SDガンダムの常識』



今更ながら、知りたくなる読みたくなる、SDガンダム。

SDガンダムのゲームは、Gジェネばかりになっていますが、
また、ガシャポン戦士を楽しみたいところです。

「バトルコマンダー修羅の兵法」でもいいかな。



拍手[0回]

『ギガントマキア』 (ジェッツコミックス)



「ベルセルク」の三浦健太郎が、
ヤングアニマルで短期集中連載した作品の単行本。


荒廃した未来、亜人種が闊歩する世界。

これはこれで面白いけど、
早くベルセル九の続きが読みたい。

読みたい。



拍手[0回]

『DEATH NOTE 6』 (集英社文庫 お 55-25)



文庫版で登場したデスノートの6巻目。
次で完結。

同じ原作・作画のコンビで「BAKUMAN」と、
改めて比較すると、大きく印象を変えます。

向こうが明るく、前向きで、熱いけど、
こっちは、暗くて、権謀術数が入り乱れてます。

ただ、共どちらも頭を使って戦っているところ、
殴り合いなどせずに、如何に勝利するか、
それが共通していて、ジャンプ漫画にあって、斬新で新鮮で面白いです。




拍手[0回]

先週末、故あって北海道にいましたので、
ジムにも行けず、食って寝てばかりでしたので、
案の定、太ってしまいました。


ともかく、今日のメニュー
・筋トレ 30分
・TRXオールワークアウト 20分
・エアバイク 30分
・プール 15分 500m
・スリムボクシング 45分
・エアバイク 30分

ちょっと時間が作れず、
ランニングができなかったのもマイナス点。


それと、「TRXオールワークアウト」

20分程度の運動で、軽くこなしてたつもりでしたが、
翌日の日曜日、ケツ肉が割れるように痛くて、ビビった。

効くところには、効いてます。


とはいえ、でぶっちょのままなので、
数字だけなら、川崎フロンターレの大久保嘉人と同じですけど、
もっともっと痩せないと。

特に腹の肉と、あごの肉が、憎い。


拍手[0回]

『グランクレスト戦記 (3) 白亜の公子』 (富士見ファンタジア文庫)



戦記ものとしては、展開が早くて、
登場人物えの思い入れがしづらい。

これが正直な印象。


面白い作品と思うんですけど、
富士見ファンタジア文庫じゃなくて、
創元推理文庫とかなら、良かったのかな。

悪い評価で申し訳ない。

これが、正直な感想。

拍手[0回]

『院長……アリクイの次はカンガルーがやって来ました!』



田園調布の動物病院院長のお話。

犬や猫でも、いろいろな「事件」がありますが、
他にもいろいろな動物が登場して、驚かされます。

ちょっと、絵が荒いのが残念ですけど、
今まで聞いたことのない話なので、とても面白い本です。


ちなみに、田園調布って、ブーセレな街の動物病院だなあ、
ブーセレの街では、えらい動物が出てくるなあ、とか、
思っちゃいました。


アリクイはアリ塚を壊してアリを食べるんで、
結構、力が強いです。

そんな話も載っています。

拍手[0回]

『中世ヨーロッパの生活』 (文庫クセジュ (590))



2か月前によんだけど、まったく内容を覚えてない。

うーん。

面白かったはずで、ためになったはずです。

「使う」機会があるはずなので、また読み直すと思いますが、
ただ、どこにしまったのかが分からない。


とりあえず、どこかの会社のファンタジーシリーズとかより、
断然こっちの方が、価値があるはずです。


内容を覚えていないので、瀬得力にかけますが。

拍手[0回]

『ビフォア・ウォッチメン:ナイトオウル/Dr.マンハッタン』
(DC COMICS)



ウォッチメンという映画も、コミック本編も見てないので、
早く見たいなあ、と思っていますが、
ともかく、この「ビフォア~」はその前日端のシリーズ3作目。

多彩な登場人物が存在するのが、アメコミの特徴です。

よく読むマーベルヒーロー作品に比べると、
こちらは「歴史」が薄いですけど、
その短い歴史の中で、彼らウォッチメンは
存在感がよく出ています。

拍手[0回]

[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]