×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年のJ1第1節が開幕しました。
今年もスポーツの持つ力、サッカーの持つ力が、
存分に発揮されると思います。
さて、第1節の結果は以下のとおり。
仙台 1-0 鹿島 ユアテックスタジアム仙台
名古屋 1-0 清水 豊田スタジアム
G大阪 2-3 神戸 万博記念競技場
広島 1-0 浦和 広島ビッグアーチ
札幌 0-0 磐田 札幌ドーム
鳥栖 0-0 C大阪 ベストアメニティスタジアム
川崎F 1-0 新潟 等々力陸上競技場
大宮 0-1 F東京 NACK5スタジアム大宮
柏 3-3 横浜FM 日立柏サッカー場
・仙台 1-0 鹿島
共に昨年被災地同士のチームの対戦。
強豪鹿島を堅守仙台が撃破。
C大阪から移籍した上本大海のゴールが非常に印象的。
・名古屋 1-0 清水
名古屋は開幕戦不敗神話を10に。
・G大阪 2-3 神戸
関西ダービー第1戦。
G大阪はACLに続き、3失点の敗北。
日本代表選手を多数擁する神戸が、
関西ダービーを制した。
・広島 1-0 浦和
かつて広島を指揮したペドロヴィッチ監督率いる浦和を
広島が恩返しの意味も込めて勝ち点3を獲得。
対する浦和はこれで開幕戦5連敗。
・札幌 0-0 磐田
J2昇格組みの一角、札幌が
ホームで意地のスコアレスドロー。
C大阪は2009年J2最後の試合、鳥栖に敗れてJ2優勝を阻まれた。
その雪辱は次に持ち越し。
・鳥栖 0-0 C大阪
J2昇格組みの一角、鳥栖も
ホームで意地のスコアレスドロー。
・川崎F 1-0 新潟
ここは実力差がそのまま出たか?
ホームで川崎が見事勝利。
・大宮 0-1 F東京
関東ダービーの1つは、J2昇格組みながらF東京が
天皇杯覇者の実力を見せつけアウェィで大宮に勝利。
・柏 3-3 横浜FM
関東ダービーのもう1つは、点の取り合いの末3-3の同点。
昨年のJ1優勝チームを見事に押さえた横浜FMに
拍手と言ったところ?
なかなか見ごたえのある試合が多い第1節でした。
(関東ダービー、関西ダービー、少なからず因縁のあるチームなどなど)
特にJ2昇格組みがどこも負けてないと言うところに、
J1残留の強い気迫を感じます。
今年もスポーツの持つ力、サッカーの持つ力が、
存分に発揮されると思います。
さて、第1節の結果は以下のとおり。
仙台 1-0 鹿島 ユアテックスタジアム仙台
名古屋 1-0 清水 豊田スタジアム
G大阪 2-3 神戸 万博記念競技場
広島 1-0 浦和 広島ビッグアーチ
札幌 0-0 磐田 札幌ドーム
鳥栖 0-0 C大阪 ベストアメニティスタジアム
川崎F 1-0 新潟 等々力陸上競技場
大宮 0-1 F東京 NACK5スタジアム大宮
柏 3-3 横浜FM 日立柏サッカー場
・仙台 1-0 鹿島
共に昨年被災地同士のチームの対戦。
強豪鹿島を堅守仙台が撃破。
C大阪から移籍した上本大海のゴールが非常に印象的。
・名古屋 1-0 清水
名古屋は開幕戦不敗神話を10に。
・G大阪 2-3 神戸
関西ダービー第1戦。
G大阪はACLに続き、3失点の敗北。
日本代表選手を多数擁する神戸が、
関西ダービーを制した。
・広島 1-0 浦和
かつて広島を指揮したペドロヴィッチ監督率いる浦和を
広島が恩返しの意味も込めて勝ち点3を獲得。
対する浦和はこれで開幕戦5連敗。
・札幌 0-0 磐田
J2昇格組みの一角、札幌が
ホームで意地のスコアレスドロー。
C大阪は2009年J2最後の試合、鳥栖に敗れてJ2優勝を阻まれた。
その雪辱は次に持ち越し。
・鳥栖 0-0 C大阪
J2昇格組みの一角、鳥栖も
ホームで意地のスコアレスドロー。
・川崎F 1-0 新潟
ここは実力差がそのまま出たか?
ホームで川崎が見事勝利。
・大宮 0-1 F東京
関東ダービーの1つは、J2昇格組みながらF東京が
天皇杯覇者の実力を見せつけアウェィで大宮に勝利。
・柏 3-3 横浜FM
関東ダービーのもう1つは、点の取り合いの末3-3の同点。
昨年のJ1優勝チームを見事に押さえた横浜FMに
拍手と言ったところ?
なかなか見ごたえのある試合が多い第1節でした。
(関東ダービー、関西ダービー、少なからず因縁のあるチームなどなど)
特にJ2昇格組みがどこも負けてないと言うところに、
J1残留の強い気迫を感じます。
さて、我らがセレッソはアウェイで鳥栖戦に臨んだわけですが、
結果はスコアレスドローで勝ち点1を分け合う形に。
この試合のメンバーは昨年終盤のスターティングメンバーに加え、
新加入のブラジル人2人とベストメンバーでしたが、
前半戦は鳥栖のハードワークにより、終始押され気味。
後半セレッソらしさを取り戻したものの、
相手ゴールを割ることはできず、試合終了。
勝利を得ることはできなかったものの、
セレッソは開幕で負ける試合が多かったので、
まずは貴重な勝ち点1を獲得したと言ったところでしょうか?
あと、個人的には昨年セレッソ大阪の
CBとして活躍した上本大海選手が、
移籍したベガルタ仙台の最初の公式戦で、
得点を挙げたことが嬉しい。
DFですから、ゴールを決める機械は非常に限られているのですが、
その中で得たゴールが、チームの勝利を生んだ。
セレッソに残って欲しかったですが、
移籍した選手の活躍も非常に嬉しいです。
Jリーグは、まだ始まったばかり。
第1節に敗れたからと言って、
これからどうなるかはまったく分かりません。
ただ毎試合の勝ち点の積み重ねが、
優勝の2文字に近づくのもまた事実。
今後のJリーグに目が離せません。
PR
この記事にコメントする