×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減』 (中公新書)

かなり重要な内容の本です。
今の日本社会における問題、人口の減少。
それにより起こる地方の消滅。
この本で気づかされたことは、訪れている高齢化社会は、
いずれその年齢の人口も減り始めて、
それが日本の人口の大幅減となることです。
目先の高齢化社会に追われていると、
その先にある大変な問題に何の対策も打てなくなってしまう、
と言うことです。
他にも、人口減少に向けての対策が書かれています。
ただ、このような提言については、
一方的な根拠しか書かれていないこともあり、
それをただ鵜呑みにすると、誤った判断を下してしまいかねない。
そこで大事になるのが、対となる論拠。
そう言うのも読んだうえで、この本の内容を咀嚼するのが、
一番良い理解となります。
(で、実際にそれと同等の本もあったので、後日読みました)
まずは、こちらを読んでみて、
週刊誌などで大きく取り上げられた内容でもありますので、
今、身近に迫りつつある日本の問題の一つについて、
知っていただければと思います。
かなり重要な内容の本です。
今の日本社会における問題、人口の減少。
それにより起こる地方の消滅。
この本で気づかされたことは、訪れている高齢化社会は、
いずれその年齢の人口も減り始めて、
それが日本の人口の大幅減となることです。
目先の高齢化社会に追われていると、
その先にある大変な問題に何の対策も打てなくなってしまう、
と言うことです。
他にも、人口減少に向けての対策が書かれています。
ただ、このような提言については、
一方的な根拠しか書かれていないこともあり、
それをただ鵜呑みにすると、誤った判断を下してしまいかねない。
そこで大事になるのが、対となる論拠。
そう言うのも読んだうえで、この本の内容を咀嚼するのが、
一番良い理解となります。
(で、実際にそれと同等の本もあったので、後日読みました)
まずは、こちらを読んでみて、
週刊誌などで大きく取り上げられた内容でもありますので、
今、身近に迫りつつある日本の問題の一つについて、
知っていただければと思います。
『聖☆おにいさん(11)』 (モーニング KC)

もう、11巻。
どうして、このマンガを読んでいるのか、自分でもわからない。
惰性で買っている気もしますが、未だ人気のようです。
「神」も、「仏」も愛らしいから、続いているんでしょうか?
ちなみに、このマンガは、
確実にキャラクターありきの、ギャグ漫画です。
仏教ネタ、キリスト教ネタはもとより、
ブッダ、イエスの物語も掘り下げて、
それを今の日本と照らし合わせて、勘違いや、奇跡や、
おかしいところを抽出して、書き起こしています。
ちなみにキノコの山とタケノコの里であれば、
タケノコの里派です。
ブッダとイエスでは、ブッダ派です。
無宗教ですけど。
もう、11巻。
どうして、このマンガを読んでいるのか、自分でもわからない。
惰性で買っている気もしますが、未だ人気のようです。
「神」も、「仏」も愛らしいから、続いているんでしょうか?
ちなみに、このマンガは、
確実にキャラクターありきの、ギャグ漫画です。
仏教ネタ、キリスト教ネタはもとより、
ブッダ、イエスの物語も掘り下げて、
それを今の日本と照らし合わせて、勘違いや、奇跡や、
おかしいところを抽出して、書き起こしています。
ちなみにキノコの山とタケノコの里であれば、
タケノコの里派です。
ブッダとイエスでは、ブッダ派です。
無宗教ですけど。
『ソード・ワールド2.0リプレイ 竜の学舎と守護者たち (2)』
(富士見ドラゴンブック)

ソード・ワールド2.0、
ドラゴンレイドのリプレイシリーズの、第3弾でその2巻。
特異な学園の教師となったPCたちと、
ダイスの魔女のGMが織りなす冒険譚。
ちょっと、NPCが黒幕(?)にするのは早計のようで、
もったいないなあ。
ドラゴンレイドという大きな展開の中で、
必要な流れなのかもしれないけど、
もっとゆっくりとお話が続いてもいいと思うんですけどね。
そうでないと早くにこのシリーズが終わってしまって、
愛おしいPCとの別れが早くなってしまう。
ついでに、結構、冒険者技能の取得が以外で、
こうなっているのは、技能の取得パターンの頭打ちになっているのでは無いか、
それはシステムの成熟もあるけれども、頭打ちになっているのかと心配。
TRPGは商品でもあるので、新製品が次々出るのは仕方ないけど、
もっとゆっくり長く遊んでいたいもんです。
とりあえず、2巻。
成功有り、失敗有り、の良質のリプレイは、
安心のSNEクオリティ。
(富士見ドラゴンブック)
ソード・ワールド2.0、
ドラゴンレイドのリプレイシリーズの、第3弾でその2巻。
特異な学園の教師となったPCたちと、
ダイスの魔女のGMが織りなす冒険譚。
ちょっと、NPCが黒幕(?)にするのは早計のようで、
もったいないなあ。
ドラゴンレイドという大きな展開の中で、
必要な流れなのかもしれないけど、
もっとゆっくりとお話が続いてもいいと思うんですけどね。
そうでないと早くにこのシリーズが終わってしまって、
愛おしいPCとの別れが早くなってしまう。
ついでに、結構、冒険者技能の取得が以外で、
こうなっているのは、技能の取得パターンの頭打ちになっているのでは無いか、
それはシステムの成熟もあるけれども、頭打ちになっているのかと心配。
TRPGは商品でもあるので、新製品が次々出るのは仕方ないけど、
もっとゆっくり長く遊んでいたいもんです。
とりあえず、2巻。
成功有り、失敗有り、の良質のリプレイは、
安心のSNEクオリティ。