×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『グランクレスト戦記 (4) 漆黒の公女』 (富士見ファンタジア文庫)

読み終えた感想は、面白かったです。
激しい戦争の連続でしたので、
そこに引き込まれました。
ただ、何度も言っているかもしれませんが、
もっと内容を深めること、広げることができるので、
そこがもったいない。
優れた材料があるのに、急いで料理しちゃった感があります。
登場人物1人1人をもっと長く紹介して、長く魅せて、
1つ1つの戦場も、もっと深く描いて、展開して、
そうすればさらに緩急もでて、もっと面白くなるし、
よりキャラクターの魅力も深まるのに。
もったいない。
せめて2倍の長さにしてほしいし、
5倍の長さにしても、十分面白い気がします。
読み終えた感想は、面白かったです。
激しい戦争の連続でしたので、
そこに引き込まれました。
ただ、何度も言っているかもしれませんが、
もっと内容を深めること、広げることができるので、
そこがもったいない。
優れた材料があるのに、急いで料理しちゃった感があります。
登場人物1人1人をもっと長く紹介して、長く魅せて、
1つ1つの戦場も、もっと深く描いて、展開して、
そうすればさらに緩急もでて、もっと面白くなるし、
よりキャラクターの魅力も深まるのに。
もったいない。
せめて2倍の長さにしてほしいし、
5倍の長さにしても、十分面白い気がします。
『「負け」に向き合う勇気 日本のサッカーに足りない視点と戦略』
(星海社新書)

サッカーワールドカップ。
200国以上のチームが出場するこの大会で、
優勝=負けないチームは、1チームのみ。
それ以外のすべてのチームが負ける大会。
そのことには触れず、ただ負けられない戦いと連行する
メディアの現状に対しての、厳しい言葉。
負けを如何に受け入れるのか、
負けることは当たり前と言う事実をどう考えるのか、
負けから何を学ぶのか。
今のテレビ放映では、試合前は異様に盛り上げておいて、
そのあとはあっさりと終わる。
日本代表やオリンピック代表も同じで、
スポーツが好きではなく、単にお祭り好きであると言う国民。
試合結果だけを伝え、内容については触れることもない、
触れることもできない。
そう言った、日本のサッカーに足りない視点と、
長期的な成長を見据えた戦略についてが書かれた一冊。
この声が、多くの人に拾えてもらえれば、
日本のサッカーは、より成長できると思います。
(星海社新書)
サッカーワールドカップ。
200国以上のチームが出場するこの大会で、
優勝=負けないチームは、1チームのみ。
それ以外のすべてのチームが負ける大会。
そのことには触れず、ただ負けられない戦いと連行する
メディアの現状に対しての、厳しい言葉。
負けを如何に受け入れるのか、
負けることは当たり前と言う事実をどう考えるのか、
負けから何を学ぶのか。
今のテレビ放映では、試合前は異様に盛り上げておいて、
そのあとはあっさりと終わる。
日本代表やオリンピック代表も同じで、
スポーツが好きではなく、単にお祭り好きであると言う国民。
試合結果だけを伝え、内容については触れることもない、
触れることもできない。
そう言った、日本のサッカーに足りない視点と、
長期的な成長を見据えた戦略についてが書かれた一冊。
この声が、多くの人に拾えてもらえれば、
日本のサッカーは、より成長できると思います。
『古田織部の正体』 (角川ソフィア文庫)

戦国時代の武将、古田織部。
信長の野望では、偏った能力値ですが、
同じ苗字と言うことで気になっていたところに、
山田芳裕の描く「へうげもの」が連載され、はや数年。
何気なく読んでいた「へうげもの」でしたが、
その面白さの半分しか掴めていなかったことを、
教えてくれる一冊。
茶の湯の宗匠として活躍した織部の足跡。
特に焼き物について、よく書かれていまして、
「へうげもの」に登場する茶器が、
単純に描かれたものではなく、
しっかりとした歴史考証の上で登場していることに驚きです。
文庫版を読んでいるので、新刊が出るのは遅いので
早く続きを読みたくなって仕方ない。
そうさせてくれるのが、この本でした。
戦国時代の武将、古田織部。
信長の野望では、偏った能力値ですが、
同じ苗字と言うことで気になっていたところに、
山田芳裕の描く「へうげもの」が連載され、はや数年。
何気なく読んでいた「へうげもの」でしたが、
その面白さの半分しか掴めていなかったことを、
教えてくれる一冊。
茶の湯の宗匠として活躍した織部の足跡。
特に焼き物について、よく書かれていまして、
「へうげもの」に登場する茶器が、
単純に描かれたものではなく、
しっかりとした歴史考証の上で登場していることに驚きです。
文庫版を読んでいるので、新刊が出るのは遅いので
早く続きを読みたくなって仕方ない。
そうさせてくれるのが、この本でした。
久しぶりに映画を見てきました。
ずっと、ペイマックスと思ってましたが、
ペイではなく、ベイでした。
ペ、ではなくて、ベ。
ヘに濁点。
勘違いした理由は、昔見た、
「ペイフォワード」という映画があったので、
ペイ=支払う→尽くす、それが最大で、
ペイマックスと思ったからでした。
それはさておき、ベイマックス。
鑑賞前に、ちょっと調べたのですが、
この作品、元はマーベルヒーロー原作だそうで、
ですが、その作品は、あまり人気が出なかったものが、
ここに来て、人気映画となったわけで。
元の話が良かったのか、
創り直したクリエイターが優れているのか、
それは分かりませんが、
映画自体は非常に面白かったです。
久しぶりに映画を見たせいかもしれませんが、
喜怒哀楽と緩急と、よくまとまった話となっています。
物語は、こうあるべき、そう感じさせてくれる作品です。
ちなみに、現代は、「BIG HERO 6」。
ヒーローを前面に押し出しているのですが、
日本公開に合わせて、ベイマックスを前面に押し出す形で、
宣伝されました。
それが、人気となった一因だそうですが、
変えることに是非を感じる人もいるかもしれませんが、
多くの人に見てもらえるので、僕はそう悪くは感じません。
ヒーローを前面に押していないからと言って、
詐称しているわけではないですしね。
まだ、しばらく公開中でもありますし、
機会があれば是非、ご覧ください。
ずっと、ペイマックスと思ってましたが、
ペイではなく、ベイでした。
ペ、ではなくて、ベ。
ヘに濁点。
勘違いした理由は、昔見た、
「ペイフォワード」という映画があったので、
ペイ=支払う→尽くす、それが最大で、
ペイマックスと思ったからでした。
それはさておき、ベイマックス。
鑑賞前に、ちょっと調べたのですが、
この作品、元はマーベルヒーロー原作だそうで、
ですが、その作品は、あまり人気が出なかったものが、
ここに来て、人気映画となったわけで。
元の話が良かったのか、
創り直したクリエイターが優れているのか、
それは分かりませんが、
映画自体は非常に面白かったです。
久しぶりに映画を見たせいかもしれませんが、
喜怒哀楽と緩急と、よくまとまった話となっています。
物語は、こうあるべき、そう感じさせてくれる作品です。
ちなみに、現代は、「BIG HERO 6」。
ヒーローを前面に押し出しているのですが、
日本公開に合わせて、ベイマックスを前面に押し出す形で、
宣伝されました。
それが、人気となった一因だそうですが、
変えることに是非を感じる人もいるかもしれませんが、
多くの人に見てもらえるので、僕はそう悪くは感じません。
ヒーローを前面に押していないからと言って、
詐称しているわけではないですしね。
まだ、しばらく公開中でもありますし、
機会があれば是非、ご覧ください。
『フットサルクリニック
―「止める」「蹴る」の技術を極めて確実にうまくなる!』

未熟なサッカーボーイである私にとっては、
バイブルのような一冊。
「すねっかじりのバイブル、すぶぬれの頬に誓ったんだ」
よく見ると、10年前に出た本なんですね。
10年経ても、色あせない充実した内容。
ただ、残念なことは、時間を空けて読んでいたせいか、
中身があまり入ってないです。
フットサル友達が、読み終わったら貸してほしいとのことなので、
返してもらったら、また最初から読み直さなければ。
「震える指先で、まず今を動かすことを」
全然関係ないけど、田村直美の歌だったんですね、「誓書~バイブル~」
「譲れない願い」以外で田村直美の知っている歌があったことに、
今更ながら驚きです。
―「止める」「蹴る」の技術を極めて確実にうまくなる!』
未熟なサッカーボーイである私にとっては、
バイブルのような一冊。
「すねっかじりのバイブル、すぶぬれの頬に誓ったんだ」
よく見ると、10年前に出た本なんですね。
10年経ても、色あせない充実した内容。
ただ、残念なことは、時間を空けて読んでいたせいか、
中身があまり入ってないです。
フットサル友達が、読み終わったら貸してほしいとのことなので、
返してもらったら、また最初から読み直さなければ。
「震える指先で、まず今を動かすことを」
全然関係ないけど、田村直美の歌だったんですね、「誓書~バイブル~」
「譲れない願い」以外で田村直美の知っている歌があったことに、
今更ながら驚きです。