忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ダンジョン飯 1巻』 (ビームコミックス)



待っていましたの、この一冊。

ネットで連載第1話が紹介されてから、
すっかり気になり、気に行ってしまい、
いきおいそのまま、九井諒子の短編集は全て購入し、
そしてようやく「ダンジョン飯」第一巻。


比較的、王道なRPG、ウィザードリィのような世界観の中で、
金銭的に苦しい状況と、限られた時間の中で、如何に食事をするか?

その答えが、ダンジョン飯。

ダンジョンにいるモンスターを「料理して」食べてしまおうと言う、
画期的な物語。


登場人物もしっかりと個性化されており、
各々の性格が愛らしく、愛おしくもあります。


そして極めつけは何と言っても、料理。

様々なモンスターに対して、
主人公たちが
調理された食事を目の前にして、
「食べたくない、食べてみたい」と、気持ちはバラバラのままながら、
いざ、一口食べてみて味わう、その発見。


モンスターを食べようと思った戦士、
食べたくないと嫌がるエルフ、
仕方ないと諦める鍵師(盗賊)、
モンスター料理の腕を磨くドワーフ。

意外な調理法や、(文字通り)旨味を持つモンスター。


ファンタジーゲームに、食を結びつけた、
意外な組み合わせが醸し出す、絶妙なハーモニー。

RPGが好きな方は是非、ご一読を。

拍手[0回]

PR
『モンスターハンター 発想の法則 -メインモンスター誕生秘話-』



カプコンのモンスターハンター製作者が語る、
主要モンスターや制作の裏話など。

惜しむらくは、製作者たちの語りに終始した内容、
雑誌連載時の内容もすべて語る側からの話なので、
聞き手からの質問、もっと突っ込んだ話が出来ていれば、
より良い本になったと思います。


とは言え、1つの作品について、このように語られる機会は
あまりないので、貴重な本であることは変わりません。


そして、このような攻略本とも設定集とも違う、
ゲームの書籍が出ると言うこと自体が、
いかにモンスターハンターと言う作品に人気が高いのか、
ということを知りえる一冊でもあります。


同様の人気誇る、DQ、FFは一切語られておらず、
そちらはあえて語ろうとしていない向きもあり、
ポケモンは年齢層が低いために、このような本は出ませんので、
ある種、恵まれた状況が、出版となった理由かもしれません。

拍手[0回]

『三国志談義』 (文春文庫)




三国志について、知識人二人の談義。

凄く詳しい人と、良く知っている人。

簡単な言い方をしてますが、
お二方とも相当に高齢で、人生の大先輩。


そんな二人が三国志について語ると言う、
なんだか贅沢な本です。


お二人独自の武将採点や、軍師採点、
三国志の川柳、俳句と、さまざまな内容になっています。



拍手[0回]

3週間ぶりで、どんだけ体重が増えたかと不安でしたが、
増えもせず。

そして、減りもせず。

今日のメニュー。

・筋トレ 30分
・スリムボクシング 30分
・ランニング 30分
・プール 350m
・筋トレ 30分
・エアバイク 30分


この日は散髪に行って、ジムに行って、飲み会に行ってと、
忙しかった。

拍手[0回]

『でぃす×こみ 1』 (ビッグコミックススペシャル)



知らない間に連載開始されていた漫画。

漫画のことを描いた漫画。マンガ漫画。


悩める少女(妹)と悩まない青年(兄)。


正直、面白い。

拍手[0回]

『つぐもも(14)』
(アクションコミックス(月刊アクション))



シリアスな展開。

怒涛の展開。


クライマックスに向けて、大きく話が動き出す。

終わるのは惜しいなあ。

拍手[0回]

『白暮のクロニクル 4』 (ビッグコミックス)



1話完結ではなく、1巻完結する物語。

「オキナガ」と言う日常の中の違和感。

良質のミステリーと、少し不思議。

最上の本。


これまでのゆうきまさみとは一風変わった作品と思いますが、
もしかしたら一番好きかも。

拍手[0回]

『世界史の叡智 悪役・名脇役篇
 - 辣腕、無私、洞察力の51人に学ぶ』(中公新書)



産経新聞のコラムとして、連載されていたものをまとめた一冊。

文字通り、古代から現代までの先人たちの足跡を紹介しつつ、
そこから学ぶべきものを見いだしてくれます。

洋の東西を問わず幅広い内容で、
著者の知識の広さには脱帽します。



と、前回と同じことを書いてみる。

こちらは、どちらかと言えばあちらと違って、
タイトルにもある通り、脇役や悪役(と言われている)、
歴史上のそう言った人物を取り上げてくれています。


最近、悪役について、とつとして考えているのですが、
なかなかに極悪な人間と言うのは浮かばないもので。

そう言ったことを考えるのにも、良い題材の本でした。


それ目的で買ったわけでなく、
この本を書店で見つけて、直ぐに前巻があると分かり、
2冊同時に勝ったわけですが「学ぶところに、師、訪れる」

知りたいことを考えると、自ずと本が出てきてくれる訳です。


こうなると、うちに眠っている未読の本
およそ400冊ほどにも、出番が来るはずで。


拍手[0回]

『世界史の叡智 - 勇気、寛容、先見性の51人に学ぶ』 (中公新書)



産経新聞のコラムとして、連載されていたものをまとめた一冊。

文字通り、古代から現代までの先人たちの足跡を紹介しつつ、
そこから学ぶべきものを見いだしてくれます。

洋の東西を問わず幅広い内容で、
著者の知識の広さには脱帽します。


賢い人が広く教えてくれる知識と言うのは、
無教養の自分にとっては非常にありがたくなります。

これを読んで、特に新渡戸稲造という、
旧五千円札の人物に触れたくなりました。


一冊の本から違う本へとつながって知識が増えていくことが、
至上の喜びと思います。


拍手[0回]

暮れに風邪をもらったせいで、
すっかり寝正月となってしまいました。

ただ、一年の刑はガンプラにあり。
これだけを言いたいがために、無理を押して
HGダブルオーライザーを作成。



去年(2014年)は、何を作ったのかと調べてみたら、
去年ではなく一昨年以来でした。


一昨年(2013年)はこちら。
1月1日、2日で、ガンダム2体。
 |furutamasakazuの投稿画像

この時はRG。
今年はHG。

体調が悪かったせいか、楽なきっとを作って終わった。


で、未だ作っていないプラモが100個ぐらいある。。。

拍手[0回]

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]