忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 これまで戦士系技能について紹介しましたが、ここでは各技能で装備する武器について紹介します。ただし、一言で武器と言ってもその種類は多いのですが、技能ごとに装備できるもの、できないものがありますので、まずはその制限を見てみましょう。

  ファイター技能、フェンサー技能:グラップラー技能専用武器、射出武器が装備できない。
  グラップラー技能:グラップラー技能専用武器しか装備できない。
  シューター技能:射撃武器しか装備できない。
 
 このように、技能によって装備できない武器があります。もちろん装備できる武器が少ないからと言って、その技能が劣っているわけではなく、その分それぞれの技能に優れた点があります。それはすでに述べたとおりですので、ここではあくまで、その武器の長所や短所を見て頂くことを主題とします。
(なお、武器の説明にあたり、魔法の武器、加工品などの追加効果がある武器は対象から除外します)
 
■武器の種類
 次いで、個々の武器について、その種類と詳細を紹介します。
 
 ・ソード
 命中力にペナルティが無く、クリティカル値が低く(クリティカルしやすい)、バランスの良い武器。種類も多く、PCの筋力に適した装備ができる。ただし、他の武器より高価なため、初期作成において、金属鎧と同時に購入することが難しい、などのデメリットがある。
 
  ・アックス
 命中力にペナルティがなく、クリティカル値はやや高いが、その分威力は高い武器。命中力を落さず高いダメージが期待できる。価格も比較的安いが、種類が少ないため、自分の筋力に見合った装備ができないこともある。
 
  ・スピア
 命中力にペナルティはあるが、威力が高く、クリティカル値も低い武器。また、武器の中で最もコストパフォーマンスに優れるが、アックス同様、種類が少ないため、自分の筋力に見合った装備ができないこともある。
 
  ・メイス 
 クリティカル値が最も高いが(ほとんどクリティカルしない)、命中力にボーナスがあり、威力の高い武器。こちらもアックス同様に価格は比較的安いが、自分の筋力に見合った装備ができないこともある。
 
  ・スタッフ 
 真語魔法、操霊魔法の発動体として使用できる。必要筋力が低いため誰でも装備できるが、他の武器に比べて威力が低く、クリティカル値も高いため、武器として装備するよりも、魔法の(発動体の)ために装備するのが効果的。
 
  ・フレイル 
 命中力にペナルティはあるが、威力が高く、クリティカル値も低い武器。価格も比較的安いが、種類が少ないため、自分の筋力に見合った装備ができないこともある。性能としてはスピアに近いが、こちらは打撃武器となっており、柔らかい敵にダメージは通しにくい反面、刃物を通さない敵に対しては、威力が下がらないメリットがある。
 
  ・ウォーハンマー
 刃の付いた部分と、鎚で叩く部分の2種類の用途を持つ。命中力にペナルティはあるが、威力が高く、クリティカル値も低い武器。価格も比較的安いが、種類が少ないため、自分の筋力に見合った装備ができないこともある。スピア、フレイルに性能は近いが、両手持ちの武器は命中力が下がる分、威力があがるため、空振りしやすいが高いダメージを期待できる。
 
  ・絡み
 武器習熟が無ければ使用できず、ダメージは低いが、敵に絡みついて動きを阻害することのできる鞭などの武器。魔法のようにMPを消費せず敵にペナルティを与えることができる。
 
  ・格闘
 グラップラー専用の武器。必要筋力が低く、どの種族でも装備できる分、単発の威力は低いが、追加攻撃によりダメージはファイターが装備する武器に匹敵する。拳に装備できる武器は命中力が高く、足に装備できる武器は威力が高い。
 
  ・投擲
 他の射撃武器に比べると威力は低く、使用した後は拾わなければならないが、シューターだけでなく、ファイター、フェンサーでも使用できる。
 
  ・ボウ 
 弓などの射出武器。矢を消費するが毎ラウンド攻撃可能。筋力、シューター技能が高いほど、威力が高くなる。使用する矢によっては、魔法ダメージや範囲攻撃も可能。
 
  ・クロスボウ 
 弩などの射手武器。太矢を消費するが毎ラウンド攻撃可能。追加ダメージが固定となっているため、筋力の低い種族でも高いダメージを期待できる。使用する矢によっては、魔法ダメージや範囲攻撃も可能。
 
  ・ガン
 マギテック技能が無ければ使用できず、命中させるにはシューター技能が必要。価格も最も高く、弾丸を毎ラウンド使用するが、ダメージが魔法ダメージとなるため、もっとも威力の高い武器。
 
 以上、各武器についての説明を書きましたが、文章だけではわかりにくいため、各武器の命中力や威力などを、Bランクの データをもとに、表にまとめてみました。
 なお、絡みに関しては種類によってデータが異なるため、省略しています。

 

拍手[0回]

PR
『羽生善治論  「天才」とは何か』 (角川oneテーマ21)

NEC_0029.jpg

羽生善治と言う稀代の棋士について、
別の天才が語った一冊。

羽生善治を視点を変え、他の天才棋士との比較も交えながら紹介。



天才。

単に頭がいい、の一言では収まらない、
様々な種類があります。

抜群の記憶力、発想、創造。
スポーツにおける身体能力。
芸術としての才能。


天才は種類多くとも、その絶対数は少ない。

でも、天才は決して先天的なものではなく、
後天的なものもあると信じています。


そういう言う意味では、
これからもっとたくさんの天才がこの世界に出てくるはず。

そんな風に考えると、
明日からと言わず、今日から楽しみ。


そして天才は、きっと他人の話ではなく、
自分の話となる日も来るはず。


天才になるにも、天才にとっても、努力は必要。


日々、是精進!

拍手[0回]

『世界史がもっと面白くなる! 帝国・王国の意外なウラ事情』 (じっぴコンパクト新書)

NEC_0026.jpg

世界の帝国を、数ページごとに解説。
分かりやすい入門書。

この新書もずいぶん出版されてますけど、
すこし物足りない感じがします。

もっと深く切り込んだ内容が読みたいんですけど、
ついつい帯と装丁に騙されてしまう。

まあ、そういった本が読みたければ、
違う本を買えばいいんですけどね。


とりあえず、手っ取り早く世界の帝国を読みたい人向けの一冊。

拍手[0回]

『GIANT KILLING(27)』 (モーニング KC)

0f712cf1.jpg

進化するETU、対する千葉。

そして、五輪代表。

すべての日本プロサッカーが凝縮したサッカー漫画の最新刊。

拍手[0回]

『銃夢 Last Order(18)』 (KCデラックス)

NEC_0018.jpg

宇宙から地上に舞台を移し、新展開。

フォギアが追う、ガリィの姿は。




拍手[0回]

『教室内(スクール)カースト』 (光文社新書)

a298afa7.jpg

教室の中にある序列、カースト制度。

まだ研究は始まったばかりではありますが、
この内容は目をそらすべきではないです。

なくすべきですが、すぐになくならない真実。
まずは、それに向き合い、対処していくこと。

人の心の問題は、
環境問題や犯罪に比べれば軽視されがちですが、
もっとも身近にある問題として、
知っておいてほしいです。


これからの調査、研究などの成果に期待。

拍手[0回]

『プレーのどこを視るか―サッカーがさらにおもしろくなる『ガゼッタ』式採点の裏側』


NEC_0015.jpg

本を読んだら、それをブログにするといったけど、
際限ないなあ。

頻度も多いし。


それはともかく。

これはイタリアのスポーツ新聞、
「ガゼッダ・デッロ・スポルト」の選手評価と、
その新聞の歴史が満載の一冊。


選手の評価って、日本のサッカー新聞や、
雑誌、Webサイトで満載なんですけど、
どういう風に決めてるのか気になってました。

その中で、サッカーの本場イタリアの新聞の評価が、
詳しく書かれています。


人が判断した評価なので、
絶対ではないことは最初に断り書きされていますけど、
その上で、1つの評価であることは間違いないです。

どう見て、評価されたのか、その辺りも重要。


それを教えてもらうと、
自分で見て感じた内容も1つの評価として、
ちょっと自信が持てます。


専門家の評価とはいえ、
それは絶対のものではない。

この世に絶対のものはない。

僕の信条です。
でも、それをどこまで絶対に、100%に近づけるために、
努力したりするのが大切です。

サッカーを評価することに関しては、
より詳しくサッカーを知ること、見極めること。


日々の切磋琢磨が、絶対に近づけます。

拍手[0回]

『カルディア・カーニバル!』
ソード・ワールド2.0リプレイ (富士見ドラゴンブック)

NEC_0011.jpg

サプリメント『カルディア・グレイス』で登場した
全種族、全技能を引っさげたリプレイ。

人族と蛮族のごった煮ですが、
仲良く強くたくましい冒険者たちが活躍します。

新種族は元より、新技能の力もばっちりです。
興味のある方は是非。



あと地味に、付録(?)の
交易ルールもこれから面白いと思います。

拍手[0回]

『知れば知るほど面白い 戦国の合戦』じっぴコンパクト新書

戦国時代の合戦の入門書
NEC_0009.jpg


野戦、攻城戦などを紹介。
合戦のポイントもわかる一冊。

とはいえ、この手の知識はある程度もってるつもりなので、
すこし物足りなかったのが正直な感想。

でも、表紙と帯に魅かれて買ってしまった。
黙ってても本を買ってしまう難儀な性分。

拍手[0回]

農業高校の生徒たちの、
人生の喜び。

『銀の匙 7巻』

NEC_0008.jpg

アニメ化になるそうですが、
荒川 弘の漫画は、どこを切っても面白い。

拍手[0回]

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]