忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『アオアシ 5』 (ビッグコミックス)



ついにユースとの本格練習に加わったアシト。

また気づかされる大きなレベルの差。

そしてそれを埋めるべく向かう努力と進化。

拍手[0回]

PR
別のシナリオにつながるかもしれないネタ。

カエルにキスをするお姫様のお話。
どんな童話か記憶はあやふやだけど、
ちょっとググったらすぐ出てきた。


それはさておき、ソードワールド2.0でカエルといえば
リャグ、リャグサグ、リャグイサグ。

カエル、二段ガエル、三段ガエルのリャグ吉様。


【シナリオ概要】
リャグイサグの封印が間もなく解けようとしている。

そうなる前に、強制的に封印を解除すれば、
不完全な状態となってリャグイサグは復活するので、
中程度の実力の冒険者でも倒すことができる。


その封印を解く方法は?

手渡されていた手紙に答えがある。
(実際に便箋を用意してプレイヤーに渡します)


そこに記された封印の解除方法は、キス。


リャグイサグの三つもあるカエルの顔の、
どこにキスをすればいいのか?

とりあえず、コア部位の本体の顔にキス。
(プレイヤーがそう判断すると予想)


起きない。封印が解けていない。

実はもう一つ渡されていた手紙に書かれていた内容には、
性別を確認しろとのこと。


PCの性別によって、
渡す手紙は2種類用意しておき、
ともかく異性であることが条件。

もしその条件を満たしていなかったら、
今度は違うPCがキス。


でも、起きない。

もし条件を満たしていたとしても、
3つ目の手紙に最後の条件。


3つの顔に同時にキスをしろ。


ネタとしては、盛り上がると思います。

ただリャグイサグは、12レベルモンスターなので、
封印を強制的に解除した状態のリャグイサグは、(弱)として、
8レベル帯ぐらいになるまで、弱くします。

そのデータは、依頼を受ける際に、
魔物知識判定に成功すれば公開。
むろん、知名度も下げた状態。

判定に失敗しても、「8レベルぐらいになる」と、
はっきりと伝えるようにして、無理ゲーにならないようにします。


こんなネタ。



ちなみに、感謝祭で用意するシナリオは、
仮に4本作ったとして、それが何らかのつながりを持たせるようにしないと、
ストーリー性がなくてよろしくないので、
必ずつながりを持たせるようにします。


実際、どうつながりを持たせるかは
おいおい考えますが。

それ以前に、このカエルのキスのネタも、
植物園の迷宮も正式にしなりととして
採油するかは決まってないけど。

拍手[0回]

ダンジョンについて考える。



植物園が魔剣の迷宮と化したダンジョン。

1マスは20m四方で、4人は並んで進める。
高さは5mで、飛行する騎獣でも進める。

入口は二か所あり、赤いマスが目的地。

PCには10×10のマスと、
入口と目的地、外壁だけが描かれた用紙を
マップとして渡してマッピングしてもらう。
(机の真ん中において、壁はフリクションの蛍光ペンで書いてもらう)

途中、途中でモンスターやトラップを用意。
強大だが回避可能な障害も準備。


壁は全て生垣、樹木。
通ろうと思えば時間はかかるが通り抜けられる。

ただし通り抜ける際に、生命抵抗力判が必要で、
失敗すれば毒ダメージを受ける。

切り倒すことも可能。
ただし非常に時間がかかり、魔物に襲われる可能性がある。
(壁を容易に通り抜けられる魔物、いたかな?)

普通に進もうとしても、
必ず壁にさえぎられて進めないため、
必ずどこかで壁を通り抜けるか、切り倒さないといけない。


通り抜けられるだろうと思われる個所には、
あらかじめ罠などを張っておくと、効果大。


モンスターは多くが植物。
植物に襲われない、毒の効果を受けないアンデッド。

ボスは部位数が多いものがいいかな。
レベル帯的にはクィンドゥームが素敵。


まずはアイデアの1つとして。

拍手[0回]

『戦場の掟』 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)



知らなかった「戦場の掟」

戦争は兵士だけではなく、
大勢の企業が絡んでいる実態。

民間軍事会社、もしくは民間警備会社。

この単語は、アニメの話になりますが、
「マクロスフロンティア」で聞いたものですが、
現実の民間軍事会社は、その形態、行動、存在について、
驚くものばかりでした。


この実態を知らずして、現在の戦争を語ることはできません。

仮に戦死者がゼロであっても、
それはあくまで軍人の数字でしかなく、
民間軍事会社の人間は、たとえ何万人が死のうとも、
戦死者には数えられない現実。


紛争地域で人質にされるジャーナリストを
ニュースで見ますが、決して彼らを責めることはできません。

これでけの驚愕の事実を追いかけることは、
十分に命を懸けるに値する情報ばかりです。

もちろん命は大事ですが、
ここで見聞きすることの価値は計り知れません。

拍手[0回]

サンプルPCを作ることが、結構大変な気がしてきた。

全種族を出したいと思ったけど、
全ての技能を余すことなく使おうとしたら、
結構難しい。

それに10体以上のサンプルPCを出しても、
プレイするプレイヤーにとっては、多すぎて選びづらいような。


去年のサンプルPCは、
海洋冒険というシナリオだったので、
海上を移動できる、空中を歩行できる
そういったPCを用意しやすかったけど、
何もないところから作るのは意外に考えることがあって大変だ。


サンプルPCはひとまずおいて、
シナリオのほうから考えることにしよう。


シナリオで必ず取り入れることは、
全種族・全技能で活躍が見込めること。

 例えば、深い水があればエルフが活躍できる。
 炎の罠があれば、ドワーフで対処できる。

 また、呪歌があれば容易に踏破できる障害や、
 文献判定、構造解析判定、種族固有言語などなど。

そして、好きなシナリオを選択できるよう複数用意。
 
 戦闘メインのもの、冒険がメインのものや、ロールプレイ重視など。
 一回以上は成長を挟めるようにして、PCの成長も楽しんでもらう。


それからモンスターはいろいろ。
レベル帯で考えると、ドレイクは行っておきたいねぇ。
とはいえ、キャラ駒も作る関係上、
モンスターの駒も作りたいから、馬鹿みたいにたくさん作るのはできないなあ。

拍手[0回]

『消えた修道士〈下〉』 (創元推理文庫)



真実に迫りつつ、近づけないジレンマ。
そして明かされる真の犯人。

拍手[0回]

『蹴球一徹
 地域のJクラブを率いる指揮官の矜持
 反町康治・小林伸二・石﨑信弘 サッカー新聞エルゴラッソ』
 (ELGOLAZO BOOKS)



J1昇格を果たした三人の監督について語る一冊。

これまでサッカー監督と言うのは、
いわゆる海外の名将しか見てきませんでしたが、
ここで紹介されている監督たちは、
決して名門チームを指揮したわけではないですが、
その活躍は素晴らしいものばかりでした。

そしてこの監督たちを含め、
大勢の監督たちが必死であることに
気付かせてもらえました。

拍手[0回]

今年もあると思うので、その体(てい)で準備を進めます。
(ちなみに今年もGMさせてもらえるつもりで考えてます)


何せ、毎年毎年、毎年毎年、
準備が終わらず徹夜してるんで、
いい加減、のんびりゆっくり、しっかりと
GMに臨みたいので、
今からしっかりとブログを書きつつがんばるぞ!というわけです。


で、今年のシナリオは、
1.4レベル帯パーティー(成長して5レベルに)
2.キャラ駒を作る
3.冒険はシンプルに、でも面白く
4.ロールプレイを積極的に

こんな感じ。


1と2については
サンプルPCを用意して、
そのキャラ駒を作ろうと思います。

去年購入して未使用となっている、
プラ板が、ようやく日の目を見るはず。


まずはサンプルPC。
できれば参加PC(4~6人)以上の
キャラクターは用意したい。
バリエーションも豊かに。

で、以前から考えているのが、
「ファイター」
A.ヴァルキリーのライダー・ファイター
B.ソレイユ、薙ぎ払い持ち
C.ドワーフ、かばう持ち

「グラップラー」
A.リルドラケン、テイルスイング持ち
B.ミアキス、両手利き
C.グラスランナー、投げ強化

「フェンサー」
A.?、両手利き
B.シャドウ、牽制攻撃

「マギテックシューター」
A.ルーンフォーク、両手利き
B.レプラカーン、狙撃持ち

「シューター」
A.?、ボウ装備
B.?、クロスボウ装備

「魔法使い」
A.?、ソーサラー
B.タビットのウィザード、ゴーレム使い
C.フィーのフェアリーテイマー
D.ハイマンのプリースト

「熟練者向け」
A.アルケミスト
B.バード
C.デーモンルーラー

まだ、種族は決まってない部分もありますが、
できれば人族を全部(14体)で行きたいなあ。


あと、初心者向けと経験者向け、それに熟練者向けと分けて、
キャラクター紹介の資料も作らないといけない。

まあ、キャラクターを作るのは楽しいので、
1体ずつ、イラストを描きながらやって行こう。

ちなみに、経験点10000点、所持金15000ガメル、
そして成長6回、名誉点50点で考えてます。


拍手[0回]

『消えた修道士〈上〉』 (創元推理文庫)



非常に大好きなシリーズの新刊。

王国を覆う黒い影。

国の転覆につながる暗殺未遂と、
不自然な暗殺犯。

拍手[0回]

『ソード・ワールド2.0リプレイ Rock 'n Role(2) ガンズ&ウルブズ』
(ドラゴンブック)



ベーテさんのSW2.0リプレイ新シリーズの2巻。

蛮族の暮らす厳しい社会で活躍する冒険者たち。
他のシリーズにはない殺伐とした雰囲気の中で、
元気に頑張るPCが愛らしい。

拍手[0回]

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]