[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【選 手】
氏名 生年月日 身長 体重 所属
GK
1 権田 修一 1989.03.03 187cm 83kg FC東京
18 安藤 駿介 1990.08.10 185cm 79kg 川崎フロンターレ
DF
2 徳永 悠平 1983.09.25 180cm 76kg FC東京※
12 吉田 麻也 1988.08.24 189cm 81kg VVV(オランダ)※
8 山村 和也 1989.12.02 184cm 75kg 鹿島アントラーズ
13 鈴木 大輔 1990.01.29 181cm 78kg アルビレックス新潟
4 酒井 宏樹 1990.04.12 183cm 70kg ハノーファー96(ドイツ)
5 酒井 高徳 1991.03.14 176cm 74kg シュツットガルト(ドイツ)
MF
17 清武 弘嗣 1989.11.12 172cm 66kg ニュルンベルク(ドイツ)
6 村松 大輔 1989.10.29 177cm 76kg 清水エスパルス
10 東 慶悟 1990.07.20 178cm 69kg 大宮アルディージャ
16 山口 螢 1990.10.06 173cm 72kg セレッソ大阪
3 扇原 貴宏 1991.10.05 183cm 72kg セレッソ大阪
14 宇佐美貴史 1992.05.06 178cm 69kg ホッフェンハイム(ドイツ)
FW
11 永井 謙佑 1989.03.05 177cm 74kg 名古屋グランパス
7 大津 祐樹 1990.03.24 180cm 73kg メンヘングラッドバッハ(ドイツ)
15 齋藤 学 1990.04.04 169cm 64kg 横浜F・マリノス
9 杉本 健勇 1992.11.18 187cm 79kg 東京ヴェルディ
バックアップ
林 彰洋 1987.05.07 195cm 89kg 清水エスパルス※
大岩 一貴 1989.08.17 182cm 77kg ジェフユナイテッド千葉
米本 拓司 1990.12.03 177cm 70kg FC東京
山崎 亮平 1989.03.14 171cm 66kg ジュビロ磐田
※徳永、吉田、林がオーバーエージ枠
セレッソ大阪からは、
山口 蛍、扇原 貴宏の二人。
清武 弘嗣も6月までセレッソ。
で、セレッソから東京ヴェルディへ短期移籍中の
杉本 健勇も選ばれた。
杉本 健勇。
今回サプライズと言われていますが、
セレッソメンバということで選ばれてほしい選手だったので、
驚きよりも喜びが大きい。
ただ、あとになって気づいたけど、
今回のメンバで唯一の十代。
そして唯一J2のクラブから選ばれた選手。
他の選手もそうですが、
この4人には特に頑張ってほしいです。
ちなみにセレッソ大阪からは、
キム・ボギョン選手も韓国の五輪代表として
選ばれました。
リーグ戦、ナビスコカップ戦で抜けることになりますが、
そこは他の選手の躍動に期待です。
第16節の結果です。
横浜FM 1-1 名古屋 日産スタジアム
仙台 2-2 広島 ユアテックスタジアム仙台
大宮 1-0 清水 NACK5スタジアム大宮
川崎F 0-1 神戸 等々力陸上競技場
新潟 1-1 鹿島 東北電力ビッグスワンスタジアム
磐田 3-1 F東京 ヤマハスタジアム
G大阪 2-6 柏 万博記念競技場
C大阪 1-1 浦和 大阪長居スタジアム
鳥栖 1-0 札幌 ベストアメニティスタジアム
主だったところだけ。
・仙台 2-2 広島
首位仙台と2位広島の試合は、両者譲らず2-2の同点。
・大宮 1-0 清水
後半45+1分に得点し、大宮ベルデニック新監督の初勝利をホームで飾った。
・川崎F 0-1 神戸
今年監督交代となったチームの試合は神戸に軍配。
・G大阪 2-6 柏
酒井最後の試合は柏が大勝。
・C大阪 1-1 浦和
清武最後の試合は悔しい引き分け。
・鳥栖 1-0 札幌
J2からの昇格組の試合は鳥栖に軍配。
鳥栖はリーグ戦で未だホーム負けなし。
代表戦のため中断を挟み3週間ぶりとなったJ1、
第14節です。
結果は以下のとおり。
仙台 4-1 札幌 ユアテックスタジアム仙台
鹿島 2-3 名古屋 県立カシマサッカースタジアム
大宮 2-4 柏 NACK5スタジアム大宮
横浜FM 1-0 F東京 日産スタジアム
新潟 1-0 清水 東北電力ビッグスワンスタジアム
磐田 1-3 神戸 ヤマハスタジアム
G大阪 1-2 浦和 万博記念競技場
C大阪 1-4 広島 金鳥スタジアム
鳥栖 0-1 川崎F ベストアメニティスタジアム
・仙台 4-1 札幌
首位仙台と最下位札幌の試合は、仙台の大勝。
シュート数24と6、コーナーキック13と0。
仙台の強さが如実に表れた試合。
・鹿島 2-3 名古屋
勝てば勝ち点20となる鹿島と名古屋の試合は、
点の取り合いの末、名古屋に軍配。
・大宮 2-4 柏
新監督体制のもと再出発となったベルデニック大宮の初戦は、
昨年の王者柏にホームで完敗。
柏は好調4連勝。
・横浜FM 1-0 F東京
開幕の不調から脱した横浜FMが、1点を守り勝利。
順位を8位にして、7戦負けなし。
・新潟 1-0 清水
柳下新体制の新潟は、久々の勝利をホームで飾る。
これで新潟は16位と1つ順位をあげる。
逆に清水は4位から6位に。
・磐田 1-3 神戸
神戸は、小川 慶治朗のハットトリックで
西野新体制で初勝利。
・G大阪 1-2 浦和
G大阪は前半15分に先制するも、同じ前半29分に同点。
そして後半45+2分に逆転されホームで敗退。
6試合勝ちなし。
・C大阪 1-4 広島
C大阪がホームで大敗。
広島は2位のまま仙台を追う。
・鳥栖 0-1 川崎F
鳥栖がホーム初黒星。
鉛筆書きのラフです。
スキャンしてから気づいたけど、
ペン入れしたほうがいいですね。
カラーは・・・、時間ができたら。
(左上から)
リルドラケン(女)のグラップラー、ビルバン
タビット(女)のセージでウィザード、シア
人間でティダンの神官戦士、シード
(左下)
エルフで炎の精霊使い、ヒート
グルスランナーの斥候、ゴッドキング
人間で銃と剣を使う戦士、アルベール
ルーンフォーク(女)の軽戦士、レン
第2回、3回の冒険はまた今度。
ちなみにイラストはキャラ駒としても使えると思います。
そのつもりでデフォルメきゃらでかいてますけど、
もしよければご自由にお使いください。