×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、本の紹介を始めてそればっかりですけど、
本は前から読んでます。
読むのが増えたんではなく、
紹介し始めただけで、月10冊程度は読んでます。
漫画も含めると、もっとかな。
それはともかく、SW2.0のお話がずいぶんご無沙汰ですけど、
落ち着いたら書きます。
もう、すごいぐらい書きます。
思うに、グループSNEの人も、SW2.0については、
言いたいことがたくさんあると思うんですけど、
そこは自社のものなので言わないんじゃないかな、と。
例えば、(僕の好きな)セレッソ大阪の人が、
セレッソの試合の解説や解析なんかを紹介しないように。
三菱電機の社員の人が、
自社の製品をブログで紹介しないように。
(自社のホームページで紹介しますもんね)
でも、そこには出ないような、
裏話とかじゃなくて、何か優れたポイントとか、魅力とか、
そういった話は自分たちでしてしまうと
ステマとかになっちゃうし。
だから、と言うわけではないですけど、
SW2.0の素敵な話とか魅力とかは、
ここで紹介できたら幸い。
非常にニッチなきもしますが、今後ともよろしく。
本は前から読んでます。
読むのが増えたんではなく、
紹介し始めただけで、月10冊程度は読んでます。
漫画も含めると、もっとかな。
それはともかく、SW2.0のお話がずいぶんご無沙汰ですけど、
落ち着いたら書きます。
もう、すごいぐらい書きます。
思うに、グループSNEの人も、SW2.0については、
言いたいことがたくさんあると思うんですけど、
そこは自社のものなので言わないんじゃないかな、と。
例えば、(僕の好きな)セレッソ大阪の人が、
セレッソの試合の解説や解析なんかを紹介しないように。
三菱電機の社員の人が、
自社の製品をブログで紹介しないように。
(自社のホームページで紹介しますもんね)
でも、そこには出ないような、
裏話とかじゃなくて、何か優れたポイントとか、魅力とか、
そういった話は自分たちでしてしまうと
ステマとかになっちゃうし。
だから、と言うわけではないですけど、
SW2.0の素敵な話とか魅力とかは、
ここで紹介できたら幸い。
非常にニッチなきもしますが、今後ともよろしく。
PR
風邪をひいてしまいまして、
見事に油断をしたもんだ。
ともかく、
もう30年以上前から行っている、
地元の耳鼻咽喉科へ。
雨のせいもあったけど、
歩いて行ってもずいぶん近いんだなあと、
今更ながら驚いています。
で、いつもその途中で見ているんだけど、
ふと気になったこと。
(この形は、もうずいぶん珍しいんだろうなあ)
郵便局の人は
ポストを空けるカギをもって移動しているんだろうけど、
そのカギはポストによって違うんだろうか?
もし同じだと、セキュリティ上、不安だなあ。
1個落とされた日には、それで全国のポストが開けられてし…。
とは言え、1個ずつ違うとなると、
収集のためには大量のカギを持ち歩くことになるし、
いざ開けようと思うと、どれがどの鍵だか、大変…。
さて、どうなのやら?
実は、こう見えて指紋認証とかだと、
格好いいんだけどなあ。
もしくは、最新の自動車みたいに、
キーレスエントリーとかだとすげぇなあ。
確か、西遊記の孫悟空は、
普段、如意棒を小さくして、耳の中にしまっていたと記憶しています。
小さくしたとは言え、
耳の中に爪楊枝ぐらい(もしくは、それ以下)のものを入れるとは、
「中耳炎にでもなったらどうするんだろ」う、と、
少しばかり怖く感じていました。
ですが、今日の帰り道、
左耳に、1円玉を2枚入れて歩くオジサマを見ました。
「ああ、便利な耳だ」
孫悟空もこんな感じなんですかね?
そういえば、スレイヤーズのガウリィも、
なんとかの剣を耳の中に入れていたような。
よくよく考えると、
例えば尻の穴に隠すよりも、
耳の中のほうが、よっぽどきれいで便利です。
取り出しやすいしね。
なんてことを思った、今日この頃・・・。
普段、如意棒を小さくして、耳の中にしまっていたと記憶しています。
小さくしたとは言え、
耳の中に爪楊枝ぐらい(もしくは、それ以下)のものを入れるとは、
「中耳炎にでもなったらどうするんだろ」う、と、
少しばかり怖く感じていました。
ですが、今日の帰り道、
左耳に、1円玉を2枚入れて歩くオジサマを見ました。
「ああ、便利な耳だ」
孫悟空もこんな感じなんですかね?
そういえば、スレイヤーズのガウリィも、
なんとかの剣を耳の中に入れていたような。
よくよく考えると、
例えば尻の穴に隠すよりも、
耳の中のほうが、よっぽどきれいで便利です。
取り出しやすいしね。
なんてことを思った、今日この頃・・・。
ちゃんと読んだ本のことを記していこうと思います。
記念すべき第1回目は、
ちくま文庫『ケルト神話ファンタジー 炎の戦士クーフリン/黄金の騎士フィン・マックール』です。

ケルト神話と言うと、馴染み深いようでそうでもない、
少し距離のあるファンタジーですね。
ファンタジーはもっぱら中世ヨーロッパが主体なんですが、
ケルト神話はそれよりずいぶん昔、
まだキリスト教は広まっておらず、
ローマ帝国が盛んな時代のイギリスやアイルランドなどが舞台です。
とは言え、その片鱗はいくつも見かけられており、
例えばこのクーフリン、女神転生シリーズでは強力な
”仲魔”幻魔クーフーリンとして有名です。
また、フィン・マックールも、
ファイアーエムブレム聖戦の系譜に登場する、
フィンの名前のもととなっています。
この作品は、ふんだんにケルト神話の登場人物、武器などの名前が登場します。
そういった、予備知識(?)があるおかげで、
読むのも一層楽しくありました。
なかなか触れる機会の少ないケルト神話が凝縮された一冊です。
ファンタジー好きの方にお勧めです。
記念すべき第1回目は、
ちくま文庫『ケルト神話ファンタジー 炎の戦士クーフリン/黄金の騎士フィン・マックール』です。
ケルト神話と言うと、馴染み深いようでそうでもない、
少し距離のあるファンタジーですね。
ファンタジーはもっぱら中世ヨーロッパが主体なんですが、
ケルト神話はそれよりずいぶん昔、
まだキリスト教は広まっておらず、
ローマ帝国が盛んな時代のイギリスやアイルランドなどが舞台です。
とは言え、その片鱗はいくつも見かけられており、
例えばこのクーフリン、女神転生シリーズでは強力な
”仲魔”幻魔クーフーリンとして有名です。
また、フィン・マックールも、
ファイアーエムブレム聖戦の系譜に登場する、
フィンの名前のもととなっています。
この作品は、ふんだんにケルト神話の登場人物、武器などの名前が登場します。
そういった、予備知識(?)があるおかげで、
読むのも一層楽しくありました。
なかなか触れる機会の少ないケルト神話が凝縮された一冊です。
ファンタジー好きの方にお勧めです。
3月も終わりますね。
Jリーグはセレッソが、リーグ戦3勝1分け、
カップ戦が1勝1分けと負けなしのスタート。
まだこれからですが、驚異のスタートで
幸せすぎて不安。
新番組が4月から始まりますね。
地味にKBS京都で仮面ライダーオーズが始まります。
中盤から見逃してた作品なので、非常に助かります。
ゲームは、地味にアバタールチューナーを再開しました。
PS2のゲームなんですけど、放置してたんで。
とりあえず、楽しんでます。
早く続編もやりたい。
温かくなると花粉症がひどくて参りますが、
いい薬がたくさん出てて助かります。
ジムは4月からスケジュールが少し変更になるそうで、
最近いろいろなプログラムに参加してたんで、
同じように休みの日のスケジュールが少し変わりそう。
具体的には起きる時間とか。
TRPGはずっとSW2.0ばっかりやってるんで、
他も遊ばないとね。
少なくとも前に力造さんに約束した、
「セイグリットドラグーンのGMします」が
あるんで、今年中に1回はやろう。
そんな感じで4月を迎えます。
Jリーグはセレッソが、リーグ戦3勝1分け、
カップ戦が1勝1分けと負けなしのスタート。
まだこれからですが、驚異のスタートで
幸せすぎて不安。
新番組が4月から始まりますね。
地味にKBS京都で仮面ライダーオーズが始まります。
中盤から見逃してた作品なので、非常に助かります。
ゲームは、地味にアバタールチューナーを再開しました。
PS2のゲームなんですけど、放置してたんで。
とりあえず、楽しんでます。
早く続編もやりたい。
温かくなると花粉症がひどくて参りますが、
いい薬がたくさん出てて助かります。
ジムは4月からスケジュールが少し変更になるそうで、
最近いろいろなプログラムに参加してたんで、
同じように休みの日のスケジュールが少し変わりそう。
具体的には起きる時間とか。
TRPGはずっとSW2.0ばっかりやってるんで、
他も遊ばないとね。
少なくとも前に力造さんに約束した、
「セイグリットドラグーンのGMします」が
あるんで、今年中に1回はやろう。
そんな感じで4月を迎えます。
システムエンジニアと言う仕事をしておりまして、
そこではデータベースなんてものがありまして、
そして、そこには様々な情報が格納されています。
名前ですとか、日付ですとか、数量ですとか、フラグですとか。
それを検索したり、追加したり、更新したりする言語なるものもありまして、
見えないところで日夜、それらががんばったりしています。
で、その中でSELECT文というものがあります。
これが先に紹介した、検索したりするときに使われるんですが、
「SELECT文」「SELECT文」と言う言葉を耳にしたとき、
「セレッソ」「セレッソ」と聞き間違えたりしてしまった、今日この頃。
明日はJリーグ開幕戦です。
そこではデータベースなんてものがありまして、
そして、そこには様々な情報が格納されています。
名前ですとか、日付ですとか、数量ですとか、フラグですとか。
それを検索したり、追加したり、更新したりする言語なるものもありまして、
見えないところで日夜、それらががんばったりしています。
で、その中でSELECT文というものがあります。
これが先に紹介した、検索したりするときに使われるんですが、
「SELECT文」「SELECT文」と言う言葉を耳にしたとき、
「セレッソ」「セレッソ」と聞き間違えたりしてしまった、今日この頃。
明日はJリーグ開幕戦です。