忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきました。
セレッソ大阪ファン感謝イベント「セレッソの日。」

選手登場。
スタッフ含めて全員集合。
NEC_0187.JPG

J:COMのPRタイム
後姿の・・・。
NEC_0194.JPG

ZAQです。
NEC_0195.JPG

いろんなイベントがありましたが、
(全然写真撮ってないので一部だけ紹介)
選手ロッカーも開放されてましたので、
見に行きました。

ロッカーにあったホワイトボード。
マグネットには、選手の名前がローマ字で書かれてました。
NEC_0207.jpg


ロッカーにあった飲み物とか。

NEC_0203.JPG

シャワー室ものぞきました。
シーブリーズ使ってます。

036dd472.jpeg

展示コーナーもありました。
清武選手以外のもありましたけど、
今年からセレッソサポーターの僕にとっては、
この13番が一番思い入れが深い。

NEC_0211.JPG

できれば、ボギョンのユニフォームも置いてほしいなあ。


途中、まったりしてる選手たち。
カメラの解像度が低いんで、ぼやけてますが。

26b8077f.jpeg




いろいろあってイベント終了。
さいごはキャプテン藤本選手のあいさつ。

藤本選手は、一年間キャプテンとして、
厳しい状況を戦ってこられたので本当にお疲れ様でした。

でも、試合では「コウタ!」って呼び捨てにしてスイマセン。
これからもするけど。
「コウタ、お疲れ!」

83ae43cf.jpeg

来年のイベントはもっといろいろ参加しよう。

おしまい。

拍手[0回]

PR
(修正しての再掲になります)

 最近の国産RPGや、海外のRPGでもよく見るようになりましたダメージコントロール。
略して「ダメコン」
 
 ダメージコントロール(英語: damage control)とは、物理的な攻撃・衝撃を受けた際に、そのダメージや被害を必要最小限に留める事後の処置を指す。通称「ダメコン」などと呼ばれる。自動車分野、医療分野、格闘技などのスポーツ、軍事分野などで使われる。
(Wikipediaより)
 
 ソード・ワールド2.0でも、このダメコンが、場面は戦闘。担うのは戦闘特技≪かばう≫、もしくは≪挑発攻撃≫と、ファイター技能、フェンサー技能により可能になります。
 
 まず戦闘特技。≪かばう≫と≪挑発攻撃≫の2つを上げましたが、どちらもダメージコントロールをできますが、その内容は少し異なります。
 
≪かばう≫は指定したPC1体に対する攻撃を、文字通りかばいます。HPの少ないキャラクターや、護衛対象などを守るのに適していますが、攻撃する相手を選ぶことができません。また、かばう対象が攻撃されなかった場合、その行動は無意味になります(かばう対象が攻撃されずに済むため、結果的には成功とも言えますが)。
 
≪挑発攻撃≫は、攻撃する対象を指定し、その対象からの攻撃を受けるように仕向けます。対象の知力が高い場合や、違う対象からの攻撃に対しては影響がないのですが、威力の高いダメージを自分に集中させ、自分以外のキャラクターをその攻撃の対象から除くことができます。
 
 つまり、
  ≪かばう≫・・・守りたい対象を確実に守れる(ただし1度きり) →味方を指定
  ≪挑発攻撃≫・・防ぎたい攻撃を自分に向ける(相手の知力による)→敵を指定
 となります。
 
 それぞれの戦闘特技については、必要となるものがあります。いずれもダメージを負うという点で、HPは高い方は必須と言えます。さらに、≪かばう≫には、高い防護点のその一つが必要になりますが、≪挑発攻撃≫には、必要なものが多くなります。
 ≪かばう≫はその特性上、受けるダメージが物理攻撃に限定されていますので、防護点が十二分に高ければ問題ありません。それに対し、≪挑発攻撃≫は、受けるダメージの種類が多彩です。それは指定する相手の攻撃の種類に依存するためです。敵が物理攻撃のみであれば、回避力や防護点が高ければ問題ありませんが、魔法を使う相手であれば、高い精神抵抗力や魔法ダメージを軽減する手段が、もしブレスを使用する相手であれば高い生命抵抗力が必要になります。
 
 つまり、
  ≪かばう≫・・・防護点のみ上げれば良い →必要なものが1つ
  ≪挑発攻撃≫・・高い防護点や回避力、生命抵抗力、精神抵抗力が必要→必要なものが多い
 となります。
 
 なお、高い防護点だけを求めるのであれば、技能は特にこだわりません。戦闘系技能であれば、ファイター技能はもちろんですが、戦闘機技能が無くても高い防護点となる防具や魔法などがあれば可能なので、例えばですが、鎧の制限のない魔法使い系技能の持ち主が固い防具を身にまとい、前線で回復魔法をかけつつ仲間をかばうことも可能です。
 
 ≪かばう≫が必要なものが1つなのに対し、≪挑発攻撃≫には求められるものが多くあります。何かひとつの攻撃手段に絞って、それを得意とする敵にのみ≪挑発攻撃≫を用いるのも良いのですが、その場合、貴重な戦闘特技の1つを使う機会が限られ、PC個人にとってもパーティー全体にとってもマイナスになります。
 
 では、どうすればよいのか?
 その回答例としては、グラスランナーかシャドウのフェンサー技能持ちが挙げられます。この場合、生命抵抗力はそれほど高くないのですが、物理攻撃に対しては回避力、魔法攻撃に対しては生命抵抗力で対応できます。どちらも敏捷力が高く、グラスランナーは精神力が高い、シャドウは精神力が低いのですが、種族特徴で精神抵抗力が高いので、≪挑発攻撃≫を効果的に使用できます。
 他にも防護点が高く、精神力の高い種族としてフロウライトがいますが、この場合、生命力=HPが低いため、個人にも、パーティーにも危険です。また、≪挑発攻撃≫は、命中させることも重要です。グラスランナー、シャドウは器用度も高いため、そこに問題はありませんが、フロウライトは器用度がそれほど高くないため、うまく≪挑発攻撃≫を使えないことになります。
 
 総合的にみると、≪かばう≫が使いやすく≪挑発攻撃≫は使いづらい、となりますが、決して≪かばう≫のほうが優れているわけではありません。≪かばう≫はあくまで味方一人を一度だけかばえる戦闘特技、仮に手ごわい敵がいる場合、かばわなかった味方に被害を及ぶのは防ぐことができません。それに対して≪挑発攻撃≫は、相手を選ぶことができます。その効果は、非常に大きいものです。
 
 自分の状況、味方の状況、敵の状況を考え、ダメージコントロールをすれば、戦闘が有利になることは間違いありません。うまく「ダメコン」を使いこなしてみてはいかがでしょうか?

拍手[2回]

今日、この日、今年のJリーグが終わりました。

さっそく順位表です。
201212.png

優勝 サンフレッチェ広島
2位 ベガルタ仙台
3位 浦和レッズ

この3チームがACL出場となります。

残りの1枠は浦和が天皇杯優勝となると、
4位 横浜F・マリノスが出場となります。

5位 サガン鳥栖
6位 柏レイソル
7位 名古屋グランパス
8位 川崎フロンターレ
9位 清水エスパルス
10位 FC東京
11位 鹿島アントラーズ
12位 ジュビロ磐田
13位 大宮アルディージャ
14位 セレッソ大阪
15位 アルビレックス新潟

以下はJ1降格

16位 ヴィッセル神戸
17位 ガンバ大阪
18位 コンサドーレ札幌

拍手[0回]

爆睡していたので、テレビをつけると、
広島対C大阪は4-1で、残り10分でした。


雨に弱いのか、ここ2戦、ひどい状態。

しかも目の前で優勝を決められて、降格圏争いからも抜けれず。


優勝後、広島の森保監督、佐藤 寿人選手のインタヴューが、凄い熱かった。

初優勝おめでとう、そういう気持ちと、
セレッソの敗北という悔しい気持ちが、
まぜこぜになって最後、見てました。




いつか、桜の戦士も優勝します。

スタンドで涙すると思うので、その時は僕の顔をあまり見ないでくださいね。


拍手[0回]

昨日は、SW感謝祭でした。

前から言ってましたけど。



GMとして参加しましたが、設営・撤去のお手伝いもさせていただいて、
すっかり運営側の人間です。

えらくなったもんだ。



セッションは、そこそこ満足はしていただけたかな、と。

初心者対応卓でしたので、
初めてTRPGを遊ぶ方、SW2.0を遊ぶ方と、

さらにゲストの、グループSNE 田中公侍さんに参加いただき、
計6名のプレイヤーでの冒険でした。

あいかわずダイス目がはっちゃけて、
GMが6ゾロを連発したのは、ご愛嬌ということで。

ただ、シナリオはテストプレイをしたにも関わらず、
まだ作り込が甘いのは反省。

そのシナリオの詳細は、またどこかのタイミングで
アップしようと思います。



で、一昨日は1時間しか寝てないもんだから、
今日は14時間も寝てしまった。


ジムに行く予定がオジャンに。

明日、朝からジムに行って、
夕方から買い物に行こう。



さいごに、ご参加いただいた方、ゲストの方、スタッフの方、GMの方
本当にありがとうございました。

お疲れ様でした!




拍手[0回]

ソード・ワールドの2.0を遊ぶ週末でした。

今日のシナリオは、バッカバッカ受けたなあ。

見直すところは多いけど、
方向性は誤ってなかった。


自分のセンスを信じて、磨きをかけよう。



そんな磨いた結果が披露されるのは、こちら。

ソードワールド感謝祭。
http://www.geocities.jp/sw_thanks/


11/23(金)の祝日です。
勤労に感謝しつつ、TRPGに興じていただきたいので、
興味を持たれた方は是非。



とりあえず、昨日の土曜日は3時間しか寝てないので、
早く寝よう。

拍手[0回]

SW感謝祭に向け、シナリオを鋭意制作中。

鋭意って日常会話で使わないなあ。



まあ、今日はサボったけど。
また明日からガンバルガー。


ガー。

拍手[0回]

増えた。

でも、忙しいんで、これで。


じゃ。

拍手[0回]

NHKのクローズアップ現代が好きです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/

2000年代の最初のころは年間の放送でいくつかをまとめ、
書籍として出版されてましたが、数年してから無くなり残念。

書籍の中では科学の話、「スーパーカミオカンデ」が印象に残っています。
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/


で、最近になって録画してみるようにしていますが、
憤りを感じる話題が多いですね。

それだけ社会が、現代が問題を抱えている訳で。


僕は、おかげさまで(?)、4年生の大学を出て、
何とか社会人として働けています。

なんとか学歴だけは持っているといえます。


ですが、僕よりも賢い人は、当然いる訳で。
それも腐るほどいるわけで。


それでも世の中が、あまり良い方向に進めていない。
ふらふらしながら、どうにか道を踏み外すことなく、
日本が、世界が、安全で安心な時代を歩めている。

でも、もっともっと、良い社会は築けるはず。


例えば、本。

自己啓発で個人収入を増やすような本じゃなく、
もっと皆がやさしくなれるような本が出てもいいんじゃないか?

そんな本は売れない、と一蹴されるかもしれないけど、
知恵があれば、面白い内容にすることだってできるのでは?


法の抜け穴を潜り抜けて悪事を働くのではなくて、
道徳とか倫理に価値を置き人が生きていく社会。


戦争や暴力がゲームやフィクションの世界だけになるのと同じように、
悪事も悪意もそこにとどめられるように。



そのために僕ができること。

できることをやろうじゃないか。

拍手[0回]

10月も終わり、J1はあと残り4節。

201210.png

9月に続いて、首位から3位までは順位もちーうも変動なく、
広島、仙台、浦和が熾烈な首位争い。

その中で、広島と仙台は勝ち点差で並び、
まだまだ優勝はわからない状態。

そんな中、3位浦和は勝ち点を重ねることができず、
差を広げられてしまう(勝ち点差6)。


現状、広島と仙台が優勝を争うことになりました。



4位以下は大きく動きました。

9月終了時点で4位だった磐田が順位を落とし、10位。

その4位の座に就いたのは、9月時点で6位だった清水。
ナビスコカップ決勝戦にまで上り詰めたチームの本領発揮か?

3位浦和との勝ち点差も1と、ACL圏内を十分狙える位置に。


5位の名古屋も9月7位から順位を上げている。

6位柏は一時4位まで順位を上げるも、
混戦模様の中位争いにあって、
勝ちを取りこぼしたことで順位を上下させた。

7位横浜の奮闘ぶりも際立つ。
10位から徐々に順位を伸ばした。

8位鳥栖は5位に。

その下に着くのが9位FC東京。



この3位から9位までの勝ち点差はわずか6。

残り4節のJ1で以下に順位が入れ替わるか、
通常であれば、消化試合になりかねない順位ですが、
ここも優勝争い同様に見物です。


11位以下で大きな変動があったのはセレッソ大阪。

一時は降格圏にまで順位を落とし、
そこから這い上がるも14位が定位置だったところでしたが、
さらに順位を上げて11位に。


監督交代が見事に功を奏した、だけでなく、
五輪出場選手が戻ったことと、新たに加わった選手の活躍。

その結果が順位の上昇につながったと思います。


その下にいるのが12位川崎F。

ここまでは、降格圏外。


そしてここから降格圏。

13位鹿島、14位神戸、15位大宮。
16位G大阪、17位新潟。


さいごに既に降格の決まった18位札幌。

中位争いが混迷を極めるように、
10月を終えてもまだまだ降格圏争いは続いています。

13位鹿島は勝ち点38、17位新潟は勝ち点31と7差。
そういう意味では、鹿島は一歩抜きんでいる状態。

14位神戸は勝ち点36、15位大宮も36、16位G大阪は33。
2試合で入れ替わる状態。

1試合、1試合で状況は変わります。



広島、仙台の首位争い。

3位から10位までのACL圏争い。

13位から17位までの降格圏争い。

残り4節でどうなるか最後の最後まで分からないJ1、
これまで同様見逃せません。

拍手[0回]

[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]