忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年2016年のJ2リーグは、
一部チームを除いて16試合を終えました(※)。

※一部チームというのは、
 ロアッソ熊本が震災のため試合を行えなかったからで、
 これについては代替日により後日、開催されます。

また、長い駄文ですが、
お時間あるときに目を通していただければ幸いです。

拍手[0回]



さて、我らがセレッソ大阪は、
今年こそのJ1昇格に向け奮闘してくれている!
と言いたいのですが、
16試合を終えて勝ち点は28の5位にあり、
この順位のままであればプレーオフには進出できますが、
J1昇格のため、そのプレーオフで必ず勝利しなければならない、
そんな状況です。

もしかしたら、
プレーオフのトーナメントで
3位と6位のチームの対戦の結果、
6位のチームが勝てば、
プレーオフ決勝で5位のセレッソは引き分けでも
J1昇格になりますが。


ともかく、16試合を終えて、
勝ち8、引き分け4、負け4となっています。

ちょうど半分の試合で勝利し、
4分の1は引き分け、
4分の1は負け、
算数の問題になりそうな、ある意味きれいな結果です。


J2は全42試合、
22チームで2試合ずつ総当たりでおこなうため、
21×2で42試合となりまして、
仮に今の結果のままであれば、
21試合で勝利、10試合は引き分け、10試合は負け、
残り1試合は引き分けか、負けとなります。

この場合の勝ち点は、
勝ち 21×勝ち点3=63
引き分け 10×勝ち点1=10
負け 10×勝ち点0=0
おまけで残り1試合を引き分けにしても、
勝ち点は1ですので、
合計は63+10+1=74となります。

この勝ち点で予想される順位は、
2015年ですと、
 1位 大宮アルディージャ 勝ち点86
 2位 ジュビロ磐田 勝ち点82(得失点差29)
 3位 アビスパ福岡 勝ち点82(得失点差26)
 4位 セレッソ大阪 勝ち点67
となりますので、
勝ち点74でフィニッシュすれば、4位になります。

去年よりも勝ち点多くなっていますね、ってそれだとダメなんですけど。

2014年ですと、
 1位 湘南ベルマーレ 勝ち点101
 2位 松本山雅FC 勝ち点83
 3位 ジェフユナイテッド千葉 勝ち点68
となりますので、
勝ち点74でフィニッシュすれば、3位になります。

2013年ですと、
 1位 ガンバ大阪 勝ち点99
 2位 ヴィッセル神戸 勝ち点78
 3位 京都サンガFC 勝ち点70
 4位 徳島ヴォルティス 勝ち点67
となりますので、
勝ち点74でフィニッシュすれば、3位になります。

2012年ですと、
 1位 ヴァンファーレ甲府 勝ち点86
 2位 湘南ベルマーレ 勝ち点75
 3位 京都サンガFC 勝ち点74
 4位 横浜FC 勝ち点73
となりますので、
勝ち点74でフィニッシュすれば、3位になります。

2011年以降は、J2のクラブは20クラブと、
今より少ないので、そこで勝ち点74の順位を考えても微妙なので、
割愛します。

まあ、半分勝ち、4分の1引き分けと負けでシーズンを終えた場合というのは、
計算だけならできますので、
それで2011年だけみますと、
全38試合(19チームと2試合ずつ試合)で
 19が勝ち=勝ち点57 
 9が引き分け=勝ち点9
 9が負け=勝ち点0
 残り1試合はおまけで引き分け=勝ち点1
勝ち点の合計は、57+9+1=67で、
この数字だと4位になります。


ともあれ、以前に勝ち点90についてブログを書きましたが、
今の状態はその時よりも悪い状態にあります。

この現状での予測は、
あくまで予測でしかありませんが、
このままで行くとJ1昇格が
より厳しくなっているのは確かです。


そこで思ったのが「昇格限界点」と、勝手に命名しましたが、
この名前自体は、ガンダムに出てくる阻止限界点のパクリです。

まあ、どこまでで抑えれば、
(コロニー落としを)阻止できるかを真似て、
今後どれだけ負けたら昇格できなくなるか、
それを考えようというわけです。



おさらいですが、16節を終えて今のセレッソは、
勝ち8、引き分け4、負け4、勝ち点が28。

ここからどれだけ負けていいかを考えるため、
まず最低でも必要となる勝ち点のラインを決めます(勝手に)。

そのラインは、2位ではなく、
プレーオフで全試合引き分けでも許される3位。

ここをターゲットにしたのは、
負けてもよい数を多く出したいためと、
昨年2014年のセレッソのJ2での順位が4位だったことで、
それより上の順位で終わることが、
最低ラインと想定したからです。
(言い方を変えれば、最悪その順位でも許されるかも、
 と言う情けない理由からでもあります)


その3位となれる勝ち点は、
 2015年 3位 アビスパ福岡 勝ち点82(得失点差26)
 2014年 3位 ジェフユナイテッド千葉 勝ち点68
 2013年 3位 京都サンガFC 勝ち点70
 2012年 3位 京都サンガFC 勝ち点74
このように、年によって勝ち点にばらつきはありますが、
平均すると、
 (82+68+70+74)÷4
 =294÷4
 =73.5となり。四捨五入してここでは74とします。

先ほどの、全試合を半分勝ち、4分の1引き分け、4分の1負けで
出した数字と同じになりましたね。

そうなると、負けてもよい試合というのは、
全試合で半分勝ち 21
全試合で4分の1引き分け 10
全試合で4分の1負け 10
残り1試合を引き分けとしましたので、
「全試合で4分の1負け 10」から今の負け試合数4を引いた、
6試合はあと負けてもよい計算になります。

いささか乱暴な数字の出し方ですが、
結果的に今のペースで勝ち負けを出していけば、
3位には食い込める。

それで良いのかと言えば、良くないです。

悔しかったレノファ山口戦。
セレッソの選手2人の年棒だけで、
レノファ山口の選手すべての年棒が支払えるのに、
そのチームに対して4-2で負けたのですから、
今のセレッソの戦力で3位フィニッシュは良くないです。

恥ずかしいといわれても仕方ないです。

さらに、あと7試合負けても、それ以外の残りの試合すべて勝利すれば、
この計算は変わってきます。

その場合の勝ち点は
 勝ち 28試合×勝ち点3=84
 引き分け 4試合×勝ち点1=4 
 負け 10試合×勝ち点0=0
となりますので勝ち点84で、
この数字であれば、2位で終われると思われます。

ただ、今後引き分けが1試合もない、というのは
さすがに考えづらいので、いくらかの引き分けも考慮すれば、
やはり残り6試合しか負けれないという計算が、
妥当と思われます。


では、6試合負けてよいのであれば、
次節から6試合まですべて負けていいかと言うと
そうではありません。

勝ち負けのペースがあります。


そこで目安と言えるのが、
先日のブログでも書きましたが、
折り返し地点の21節終了時の成績です。


負けてもよい試合が残り6試合と言いましたが、
全42試合からだと10試合は負けてもよい数字になります。

そこで今の時点16節までで、負け試合は4。
そのため、半分の21試合であれば、
5試合を負けてもよい試合と仮定できるので、
21節までの残り5節で負けてもよい試合は、
あと1試合だけになります。


21節までの残り5試合で、負けてよい試合はあと1試合だけです。


残り5節で2試合以上負けてしまった場合
先ほどの負けてもよい試合数10を超えてしまいます。

そうなると、3位でも追われなくなります。


今見えている昇格限界点は、
残り5節で負け試合を1試合だけにすることができるか、
そこに掛かっています。


むろん1試合だけ負けで残り4試合を引き分けでもダメですが、
分かりやすい目安として、
まずこれからの5試合で2回の負けを喫した時点で、
チームを変える措置をとる必要があります。



もちろん、勝負の世界ですから、
この予想通りにいくとは限りません。

これからの5試合をすべて負けても、
そこから破竹の21連勝だって起こりうるかもしれません。

ただ、それはあくまでも低い可能性であって、
現実としての数字は、今の時点で出ています。

この数字から見えてくることが、
ここに書いた内容と思っています。



昇格限界点。

そこを迎えることなく、チームが勝利し続けてくれればうれしいのですが、
そうならなかったときに、クラブとして何か手を打たなければ、
今年もJ1に昇格できなくなる恐れがあります。




ちなみに「何らかの手を打つ」と、
抽象的な言い方しかしていませんが、
よく耳にする監督交代は正直良い手段かわかりません。

監督交代と叫んで、
では誰に監督をしてもらうのか?

それが分からないからです。

とりあえず監督交代しておけ!だと、
2014年の轍を踏むことになりかねません。


それならそうすればいいのか?

それが分かれば、はっきりとしたことが言えると思うのですが、
そこまでの知識はないので、
言えることは、もう少ししたらJ1昇格できませんよ~、
気を付けてくださいよ~と、
とネットの片隅で語っているだけでした。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[853]  [823]  [851]  [850]  [822]  [821]  [849]  [820]  [848]  [847]  [846
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]