×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水路の迷宮。
舞台は島。
島とはいえ、目的地はその内部。
イメージの写真はこんな感じ。
ネットから拾ってきた写真。
実際、感謝祭のシナリオで、プレイヤーに見てもらうための、
「冊子」に使用したものです。
(「冊子」は改めて公開します)
この水路。いろいろ試行錯誤はしました。
全てが水地で、そこに水流があるので、
進むことや配置することに制約があるもの。
微妙です。並べてみたときに水路という感じがしない。
その次に考えたのが、こちら。
水路のイメージを重視したもの。
これは、ネットで見つけた、
ボードゲームの画像から、起こしました。
全てが3×3の正方形で作りやすさもGood。
一度、このマップタイルでテストプレイも実施しました。
ただ、このマップタイル。
水路部分さえ隣接すればOKとしたので、
配置する際の「悩み」がゼロなんですね。
なので、いくつか制約を考えたんですが、それでも面白みがない。
(例:4タイルで水色を直線に並べれば、移動コスト1/2とか)
舞台は島。
島とはいえ、目的地はその内部。
イメージの写真はこんな感じ。
ネットから拾ってきた写真。
実際、感謝祭のシナリオで、プレイヤーに見てもらうための、
「冊子」に使用したものです。
(「冊子」は改めて公開します)
この水路。いろいろ試行錯誤はしました。
全てが水地で、そこに水流があるので、
進むことや配置することに制約があるもの。
微妙です。並べてみたときに水路という感じがしない。
その次に考えたのが、こちら。
水路のイメージを重視したもの。
これは、ネットで見つけた、
ボードゲームの画像から、起こしました。
全てが3×3の正方形で作りやすさもGood。
一度、このマップタイルでテストプレイも実施しました。
ただ、このマップタイル。
水路部分さえ隣接すればOKとしたので、
配置する際の「悩み」がゼロなんですね。
なので、いくつか制約を考えたんですが、それでも面白みがない。
(例:4タイルで水色を直線に並べれば、移動コスト1/2とか)
PR
この記事にコメントする