×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そこで考えたのは、隣接する場所に「制約」をつけること。
四方に、0、1、2の数字を配して、
隣接させることができるのは、
0と0か、0と1、1と1か、0と2、1と2までとするルール。
これではいちする時の制約はできます。
ただ、数字がどうもわかりにくい。
そこでこの数字を記号に変更。
記号は「〇」と「↑」(矢印)
隣接させて良いのは記号の個所のみ。
こんなルール。
登場するマップはランダムで、配置するときにいろいろと悩みも出ます。
四方に、0、1、2の数字を配して、
隣接させることができるのは、
0と0か、0と1、1と1か、0と2、1と2までとするルール。
これではいちする時の制約はできます。
ただ、数字がどうもわかりにくい。
そこでこの数字を記号に変更。
記号は「〇」と「↑」(矢印)
隣接させて良いのは記号の個所のみ。
■ 「〇」「〇」、「〇」「←」、「→」「←」が隣接するようにして配置すれば、
隣のマスに移動可能。それ以外のマスを隣接させてもよいが、
そこは移動できないので注意。
(「↑」は矢の方向を隣接させること)
隣のマスに移動可能。それ以外のマスを隣接させてもよいが、
そこは移動できないので注意。
(「↑」は矢の方向を隣接させること)
■隣接するマスによっては移動に障害が出る。
・「〇」から「〇」、「→」から「〇」への移動は障害無し。
・「〇」から「←」への移動は、移動に必要なMPが1点追加。
・「→」から「←」への移動は、荒れた海となるため、操舵判定が必要(目標値「並」)、
失敗すると船体のいずれかの個所に、威力20⑫の魔法ダメージ。
加えて、PC全員が冒険者レベル+敏捷動ボーナスで判定(目標値「並」)、
失敗したPCは1d点の魔法ダメージ
失敗すると船体のいずれかの個所に、威力20⑫の魔法ダメージ。
加えて、PC全員が冒険者レベル+敏捷動ボーナスで判定(目標値「並」)、
失敗したPCは1d点の魔法ダメージ
こんなルール。
登場するマップはランダムで、配置するときにいろいろと悩みも出ます。
PR
この記事にコメントする