×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『戦国武将の解剖図鑑』

一度書店に並んでいるのを見て、それからしばらく見なくなってしまって、
欲しくなって仕方なかった一冊。
戦国武将の相当数はカバーしていると思いますが。
改めてみると「信長の野望」に出てくる武将数に比べたら少ないです。
まあ、そんなにたくさんを2ページずつで紹介したら、
広辞苑レベルになるんで、このぐらいで十分ですし、
この本自体、内容もたくさんありますから問題はないですけど。
特に貴重と思えるのは、武将の鎧兜に刀などの「銘」がしっかりと書かれ、
どのような人物だったかと、どのような城に住んでいたかを紹介している点。
イラストをうまく活用しつつ、多数の武将を紹介するのは珍しいアプローチで、
解剖図鑑の名前通りです。

一度書店に並んでいるのを見て、それからしばらく見なくなってしまって、
欲しくなって仕方なかった一冊。
戦国武将の相当数はカバーしていると思いますが。
改めてみると「信長の野望」に出てくる武将数に比べたら少ないです。
まあ、そんなにたくさんを2ページずつで紹介したら、
広辞苑レベルになるんで、このぐらいで十分ですし、
この本自体、内容もたくさんありますから問題はないですけど。
特に貴重と思えるのは、武将の鎧兜に刀などの「銘」がしっかりと書かれ、
どのような人物だったかと、どのような城に住んでいたかを紹介している点。
イラストをうまく活用しつつ、多数の武将を紹介するのは珍しいアプローチで、
解剖図鑑の名前通りです。
PR
この記事にコメントする