×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「く」は黒
本当は、最初に浮かんだのは<クシャーン>でしたが、
『ベルセルク』に出てくる国の話と言うニッチと言うか、非常に狭い範囲を語るのに十分な、
雄弁な舌も引き出しもないので、黒にしました。
黒。
最初にスーパー戦隊シリーズでブラックが登場したのは、大戦隊ゴーグルファイブから。
「あ~あ~、だいせんたい~~~、ゴーグルフ~~ァイブ♪」のゴーグルファイブからです。
黒は、敵のイメージカラーとしてそれまで考えられていたんですが、
強いイメージと黒が十分にヒーローとして認知されたこともあって、
ブラックが登場したそうです。
それでゴーグルファイブは、レッド、ブラック、ブルー、イエロー、ピンクの5人となっています。
この当時から、緑か黒のどちらか片方の色しかしばらく登場しなくなりますが、
鳥獣戦隊ライブマンからブラックとグリーンが同時に登場し、
それ以降の5人の色は文字通りいろいろとなります。
ちなみに、それ以前から特撮ヒーローで登場していた黒は、仮面ライダーX。
「ぎ~ん~のか~め~んに、く~ろマフラ~~~」の仮面ライダーXです。主題歌にも出てきます。
(まだ他にもいるかもしれませんが)
そもそもの仮面ライダー1号、2号からして、黒色主体にで、緑がそれを覆うような形でしたが、
Xは銀色と黒色でしたので、より黒が映えるために黒色のヒーローとして知られてます。
まあ、それからずっと後には、仮面ライダーBlackと言う
名前からして黒いヒーローまで登場しますから黒=敵のイメージカラーという認識は、
少なくなっていると思います。
ガンダムでは、Zガンダムの第1話が「黒いガンダム」と、これまで
白いモビルスーツ、連邦の白い悪魔(これは後からつけられた呼び名ですが)だったガンダムが、
2作目にして黒色で登場して見る人にインパクトを与えています。
ストライクノワールなんて、OVA作品ですが、他にも黒いガンダムは登場します。
黒。
色鉛筆やクレヨン、クレパスの黒は使用頻度が少なかったです。
主に輪郭線でしか使用しませんでした。
絵の具の黒に至ってはなおさら。
それより、色を薄くするために混ぜる白色のほうが、絵の具での使用頻度は高かったです。
まあ、小学生の絵なんて、運動会や遠足の絵、後は風景画と、あったとしても人物を描くぐらいで、
そこに黒が登場するのは皆無ですね。
雨の日を書くなら黒も出番があったでしょうが、だいたい晴れの日にやる行事なんで、
黒が出てくる機会は少ないです。
なんだったか、橋を作る鬼の話を聞いて、それを絵にする授業で描いたやつが、
えらく天気の悪い絵になったのを覚えています。
『DAYS』の聖蹟高校のユニフォームが黒いのは、疑問に思っています。
ベタ一色で塗りやすいから描きやすいからか?
スーパーサイヤ人は、髪の毛のベタを塗るのを少なくするためと聞いたので、
そうなると聖蹟のユニフォームを黒くした理由が分かりません。
他の高校との差別化・強調するためなのかな?
ユニフォームで黒は、Jリーグではゼロです。
青黒はガンバ大阪、浦和が赤黒ぐらいで、海外なら多少はあるようですが、皆無です。
黒いユニフォームは色彩学的な話だったと記憶していますが、
ラフプレイを取られやすい、悪く思われてしまう、そんな色だそうです。
統計の数字も出て実証されていたと思います。
審判は、基本黒色ですね。
ただ、選手のユニフォームが黒いときは、別の色に変えるそうです。
そういえば、今年のセレッソのキーパーユニフォームには、黒もありました。
基本は緑ですけど、いろいろな状況で黒を使用したりしてます。
あまり黒くはないけど、魔動王グランゾードは、赤黒のイメージがあります。
パワーアップしたスーパーグランゾードが白地に赤のラインなので、
パワーアップ前のグランゾードが黒く感じます。
ウルトラマンには黒いウルトラマンはいないですね。
ウルトラマンべリアルは名前にウルトラマンが入っていて黒いですけど、
こちらははっきりと敵なので、ウルトラマンとは違います。
ウルトラマンティガにダークティガがいたなあ、と思いましたが、
正しくはティがダークで、さらに黒くはありません。
ウルトラマン的には黒いですけど、名前と同じで暗い色をしてるから違いますね。
またガンダムですけど、νガンダムは白地に黒です。
この配色のガンダムはおそらくこのνガンダムだけ、主人公機に絞れば。
00のセラヴィー、セラフィムも白地に黒っぽい色。黒ではないですね。
となると、νガンダムの黒は結構レア。
他は、白地に青が主流。これぞガンダムカラー。
フリーダム、ストライクフリーダムはボディが黒ですけど、
羽根の青が目立つので、黒い感じは薄いです。
味方機になりますけど、ガンダムデスサイズは黒いですね。
ただ、ボディ以外も黒くて全体的にブラックなので、白地に黒ではないです。
νガンダムを黒くした理由が気になります。
主人公のアムロが、少年から青年を経て成年となったんで、青から黒くしたのかもしれません。
そうなると、黒は強いイメージ以外に、大人のイメージもありますね。
アダルトな感じ。
アダルトなものはパッケージが肌色だったりしますけど。
これは別に言わないほうが良かったな。
とりあえず黒は、ヒーローの中でも、少し違うイメージを持たせますね。
機甲警察メタルジャックのブラックジャックが、どんなキャラクターかは知りませんが。
鉄人28号のブラックオックスは、作品によっては敵だったり、味方になったり。
スーパーロボットは、赤よりは黒が多い感じ。
マジンガーZ系、ゴッドシグマ、ゴライオン、ガオガイガー。
まとまりが無いなあ。
ジムで運動する際に着るタンクトップは黒です。
赤とか青だと、主張が強くて黒か白にしようと思って、上は黒、下のズボンは白にしています。
しばらくしてから白のタンクトップも買いましたが、
薄い生地のせいか乳首が透けてマイッチングだったので封印しました。
女性が喜んでくれるなら着ますけどね。
とか言って、今は一番好きな色がピンクですから困ったもんです。主張が激しい、激しすぎる。
車はあいにく持っていませんが、黒い車は傷が目立つそうで。
ゲームの登場人物で黒いキャラクターはあまり思いつきませんね。
主役だと特に。
昔のドット絵で黒いキャラだと、背景に隠れちゃうからでしょうけど。
ファンタジーだと、ブラックドラゴン、ブラックナイトとか、黒衣の騎士とか、黒は敵側に多い。
そして、他の敵よりも強いイメージ。
またスーパー戦隊の話ですけど、戦隊ロボで黒いのは皆無。
覚えている限りでは、タイムレンジャーロボのブラックがあったけど、劇中の登場はなかった。
実際に登場したのは、救急戦隊ゴーゴーファイブのマックスビクトリーぐらいです。
まあ、黒は割と希少でいて、それなのに存在感のある色ですね。
今回は特にだらだらでしたけど、
以上、黒でした。
本当は、最初に浮かんだのは<クシャーン>でしたが、
『ベルセルク』に出てくる国の話と言うニッチと言うか、非常に狭い範囲を語るのに十分な、
雄弁な舌も引き出しもないので、黒にしました。
黒。
最初にスーパー戦隊シリーズでブラックが登場したのは、大戦隊ゴーグルファイブから。
「あ~あ~、だいせんたい~~~、ゴーグルフ~~ァイブ♪」のゴーグルファイブからです。
黒は、敵のイメージカラーとしてそれまで考えられていたんですが、
強いイメージと黒が十分にヒーローとして認知されたこともあって、
ブラックが登場したそうです。
それでゴーグルファイブは、レッド、ブラック、ブルー、イエロー、ピンクの5人となっています。
この当時から、緑か黒のどちらか片方の色しかしばらく登場しなくなりますが、
鳥獣戦隊ライブマンからブラックとグリーンが同時に登場し、
それ以降の5人の色は文字通りいろいろとなります。
ちなみに、それ以前から特撮ヒーローで登場していた黒は、仮面ライダーX。
「ぎ~ん~のか~め~んに、く~ろマフラ~~~」の仮面ライダーXです。主題歌にも出てきます。
(まだ他にもいるかもしれませんが)
そもそもの仮面ライダー1号、2号からして、黒色主体にで、緑がそれを覆うような形でしたが、
Xは銀色と黒色でしたので、より黒が映えるために黒色のヒーローとして知られてます。
まあ、それからずっと後には、仮面ライダーBlackと言う
名前からして黒いヒーローまで登場しますから黒=敵のイメージカラーという認識は、
少なくなっていると思います。
ガンダムでは、Zガンダムの第1話が「黒いガンダム」と、これまで
白いモビルスーツ、連邦の白い悪魔(これは後からつけられた呼び名ですが)だったガンダムが、
2作目にして黒色で登場して見る人にインパクトを与えています。
ストライクノワールなんて、OVA作品ですが、他にも黒いガンダムは登場します。
黒。
色鉛筆やクレヨン、クレパスの黒は使用頻度が少なかったです。
主に輪郭線でしか使用しませんでした。
絵の具の黒に至ってはなおさら。
それより、色を薄くするために混ぜる白色のほうが、絵の具での使用頻度は高かったです。
まあ、小学生の絵なんて、運動会や遠足の絵、後は風景画と、あったとしても人物を描くぐらいで、
そこに黒が登場するのは皆無ですね。
雨の日を書くなら黒も出番があったでしょうが、だいたい晴れの日にやる行事なんで、
黒が出てくる機会は少ないです。
なんだったか、橋を作る鬼の話を聞いて、それを絵にする授業で描いたやつが、
えらく天気の悪い絵になったのを覚えています。
『DAYS』の聖蹟高校のユニフォームが黒いのは、疑問に思っています。
ベタ一色で塗りやすいから描きやすいからか?
スーパーサイヤ人は、髪の毛のベタを塗るのを少なくするためと聞いたので、
そうなると聖蹟のユニフォームを黒くした理由が分かりません。
他の高校との差別化・強調するためなのかな?
ユニフォームで黒は、Jリーグではゼロです。
青黒はガンバ大阪、浦和が赤黒ぐらいで、海外なら多少はあるようですが、皆無です。
黒いユニフォームは色彩学的な話だったと記憶していますが、
ラフプレイを取られやすい、悪く思われてしまう、そんな色だそうです。
統計の数字も出て実証されていたと思います。
審判は、基本黒色ですね。
ただ、選手のユニフォームが黒いときは、別の色に変えるそうです。
そういえば、今年のセレッソのキーパーユニフォームには、黒もありました。
基本は緑ですけど、いろいろな状況で黒を使用したりしてます。
あまり黒くはないけど、魔動王グランゾードは、赤黒のイメージがあります。
パワーアップしたスーパーグランゾードが白地に赤のラインなので、
パワーアップ前のグランゾードが黒く感じます。
ウルトラマンには黒いウルトラマンはいないですね。
ウルトラマンべリアルは名前にウルトラマンが入っていて黒いですけど、
こちらははっきりと敵なので、ウルトラマンとは違います。
ウルトラマンティガにダークティガがいたなあ、と思いましたが、
正しくはティがダークで、さらに黒くはありません。
ウルトラマン的には黒いですけど、名前と同じで暗い色をしてるから違いますね。
またガンダムですけど、νガンダムは白地に黒です。
この配色のガンダムはおそらくこのνガンダムだけ、主人公機に絞れば。
00のセラヴィー、セラフィムも白地に黒っぽい色。黒ではないですね。
となると、νガンダムの黒は結構レア。
他は、白地に青が主流。これぞガンダムカラー。
フリーダム、ストライクフリーダムはボディが黒ですけど、
羽根の青が目立つので、黒い感じは薄いです。
味方機になりますけど、ガンダムデスサイズは黒いですね。
ただ、ボディ以外も黒くて全体的にブラックなので、白地に黒ではないです。
νガンダムを黒くした理由が気になります。
主人公のアムロが、少年から青年を経て成年となったんで、青から黒くしたのかもしれません。
そうなると、黒は強いイメージ以外に、大人のイメージもありますね。
アダルトな感じ。
アダルトなものはパッケージが肌色だったりしますけど。
これは別に言わないほうが良かったな。
とりあえず黒は、ヒーローの中でも、少し違うイメージを持たせますね。
機甲警察メタルジャックのブラックジャックが、どんなキャラクターかは知りませんが。
鉄人28号のブラックオックスは、作品によっては敵だったり、味方になったり。
スーパーロボットは、赤よりは黒が多い感じ。
マジンガーZ系、ゴッドシグマ、ゴライオン、ガオガイガー。
まとまりが無いなあ。
ジムで運動する際に着るタンクトップは黒です。
赤とか青だと、主張が強くて黒か白にしようと思って、上は黒、下のズボンは白にしています。
しばらくしてから白のタンクトップも買いましたが、
薄い生地のせいか乳首が透けてマイッチングだったので封印しました。
女性が喜んでくれるなら着ますけどね。
とか言って、今は一番好きな色がピンクですから困ったもんです。主張が激しい、激しすぎる。
車はあいにく持っていませんが、黒い車は傷が目立つそうで。
ゲームの登場人物で黒いキャラクターはあまり思いつきませんね。
主役だと特に。
昔のドット絵で黒いキャラだと、背景に隠れちゃうからでしょうけど。
ファンタジーだと、ブラックドラゴン、ブラックナイトとか、黒衣の騎士とか、黒は敵側に多い。
そして、他の敵よりも強いイメージ。
またスーパー戦隊の話ですけど、戦隊ロボで黒いのは皆無。
覚えている限りでは、タイムレンジャーロボのブラックがあったけど、劇中の登場はなかった。
実際に登場したのは、救急戦隊ゴーゴーファイブのマックスビクトリーぐらいです。
まあ、黒は割と希少でいて、それなのに存在感のある色ですね。
今回は特にだらだらでしたけど、
以上、黒でした。
PR
この記事にコメントする