×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また行ってきました、セレッソ大阪の試合。
初めてサッカーの試合を見に行ってから3週連続なので、
相当はまり込んでます。
今日もセレッソ大阪はホームでの試合で、
スタジアムは長居陸上競技場。
私にとっては、初長居。

広いです。
さすが世界大会が開催されるスタジアムです。
陸上競技用のトラックもあるのでピッチとの距離も遠いから、
なおさら広く感じます。

入場した時は、練習中でした。
毎回思いますが、試合開始前に生で選手を見れるのが嬉しい。
まあ、試合中も生で見てるんで、
単にJリーガーを見てるだけで嬉しいんですが。

見回すとセレッソサポーター席に
「morisi ISM」の垂れ幕。
今年からサッカー(Jリーグのみ・・・)に興味を持った僕ですが、
森島選手の偉大さは調べたので知っています。
ですが、引退後も森島選手イズムが生き続けているとは、
恐れ入ります。
初めてサッカーの試合を見に行ってから3週連続なので、
相当はまり込んでます。
今日もセレッソ大阪はホームでの試合で、
スタジアムは長居陸上競技場。
私にとっては、初長居。
広いです。
さすが世界大会が開催されるスタジアムです。
陸上競技用のトラックもあるのでピッチとの距離も遠いから、
なおさら広く感じます。
入場した時は、練習中でした。
毎回思いますが、試合開始前に生で選手を見れるのが嬉しい。
まあ、試合中も生で見てるんで、
単にJリーガーを見てるだけで嬉しいんですが。
見回すとセレッソサポーター席に
「morisi ISM」の垂れ幕。
今年からサッカー(Jリーグのみ・・・)に興味を持った僕ですが、
森島選手の偉大さは調べたので知っています。
ですが、引退後も森島選手イズムが生き続けているとは、
恐れ入ります。
試合まで楽しみに待ちます。
大きな天皇杯の文字。
この電光掲示板の反対側がアウェー。
アウェーのエスパルスサポーター。
オレンジ色がまぶしい。
流石にセレッソのホームゲームなので、
人数はセレッソサポーターよりも少ないですが、
応援は負けないくらい熱いです。
試合開始。
試合は、セレッソが11分にキム・ボギョンのシュートで先制するも、
同じ前半にエスパルス小野伸二のPKで同点の1-1。
そのまま延長戦に突入し、
延長前半にセレッソが清武 弘嗣のゴールの後に、
エスパルス高木 俊幸が追いつき2-2。
シュート数で勝りながらも、
エスパルスGKの山本海人の奮闘と、
セレッソの決めきれない場面の連続のまま、
前回の天皇杯4回戦同様PK戦に突入。
このPK戦はお互い7人目まで蹴って、
6-5でセレッソの勝利!
試合終了後、ピッチを回るセレッソの選手達。
前回同様、同点で延長戦に突入してのPK戦。
今回も長い戦いでした。
つぎは、12/29(木) 13時から、
同じ長居陸上競技場で、FC東京都の試合です!
今年、FC東京はJ2優勝を決めたチームですから非常に勢いがあります。
また激しい試合になりそうです。
応援しすぎで、声が枯れました。
いやあ、去年までまったくサッカーに興味なかったのに、
人は変わるもんです。
ちなみに、12/29の準決勝、FC東京戦も
もちろん見に行きます。
PR
この記事にコメントする