忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろな番組で取り上げられてますね。

今日はセレッソが勝利したこともあって、
その20周年がより楽しめます。


もっともっとJリーグ。

拍手[0回]

PR
Jリーグが開幕となりました。

待ちに待ったJリーグ。
もちろん、私も応援するセレソ大阪の開幕戦に足を運びました。

試合は、新たな”8”番、柿谷曜一朗のゴールで勝利。
なんと14年ぶりの開幕戦勝利と言う、喜ばしい結果です。

試合の内容は終始、新潟ペースでしたが、
運が味方したようで、次節以降は自力での勝利に期待したいところ。

何はともあれ、タイトル獲得に向けた、一勝目。
この勝ち点3が次につながるよう、応援していきます。

拍手[0回]

システムエンジニアと言う仕事をしておりまして、
そこではデータベースなんてものがありまして、
そして、そこには様々な情報が格納されています。

名前ですとか、日付ですとか、数量ですとか、フラグですとか。

それを検索したり、追加したり、更新したりする言語なるものもありまして、
見えないところで日夜、それらががんばったりしています。

で、その中でSELECT文というものがあります。

これが先に紹介した、検索したりするときに使われるんですが、
「SELECT文」「SELECT文」と言う言葉を耳にしたとき、
「セレッソ」「セレッソ」と聞き間違えたりしてしまった、今日この頃。



明日はJリーグ開幕戦です。

拍手[0回]

天皇杯は、決勝を残すのみとなった2012年シーズン。

僕の予定では、29日に静岡、元旦は国立の予定でしたが、
それは来年に持ち越しです。


それはさておき、今シーズンのJリーグ。

以前に順位表のグラフを紹介しましたが、
そこからは見えないものを見ようということで、
勝ち点のグラフを作成しました。

2b0789c0.png

ひいきにしているセレッソ大阪については、
強調し、吹き出しも入れてます。
すいません。

それはさておき(2回言った)、勝ち点から見ると、
いかに上位チームが「右斜め」にグラフを伸ばしたか、
下位チームが「右横」にグラフを伸ばしたかが、
よく分かります。


残念ながら、Jリーグ最速のJ2降格となった札幌は、
勝ちも分けも少なかったことが、グラフからよく分かります。

首位広島と2位仙台は、同じような線を描きながら、
仙台が序盤から中盤にかけて、
広島が中盤から終盤にかけて、
上昇線をたどっていることがわかります。


3位以下の混戦模様ぶりも、非常にわかりやすいです。
もつれてこんがらがって、最後の最後まで3位が決まらなかったのも、
よく分かります。

そう、今年は最後までなかなか決まりませんでした。

降格圏争いも、最終節までどこが落ちるかわからない。
最終節で喜びの涙、悲しみの涙を流しました。



我らがセレッソは、序盤は上昇気流に乗りつつ、
中盤にかけて徐々に失速、
終盤は飛躍しつつも(5戦負けなしから・・・)、
さらに失速(6戦勝無し)。

何度か書きましたが、五輪代表戦、
清武、ボギョンの「飛車角落ち」、
それが中盤からの失速につながったのは確か、ではないでしょうか?

たらればの話ですが、それが無ければ
ソアレス采配での飛躍も見れたのではないか、
そう思います。

ただ、五輪代表となって、
蛍もタカも、健勇もレベルアップしたのは確か。

キヨもニュルンベルグで活躍し、
セレッソサッポとしてはうれしいところ。

ボギョンの情報は少なく残念ですが、
カーディフの公式サイトでは14試合出場1ゴール。
セレッソの時に比べて、結果は少ないものの、
しっかり足跡を残してくれていると思います。


ですから、今年の移籍も代表戦も、
あってしかるべきでしたし、
避けて通れないところ。

そして、それがきっと今後のセレッソの力になると信じています。


ことしは残留争いに甘んじ、
タイトル獲得はできませんでしたが、
不調が続くことはないので、
来年がますます楽しみです。


既に移籍の情報も頻繁に出ており、
去る選手、来る選手の名前も飛び交う中、
どのようなチームとなって、どのように戦うのか。

セレッソに限らず、来年のJも目が離せませんね。



J2も激しい戦いになりますしね。

サッカー、盛り上げていきましょう!

拍手[0回]

行ってきました。
セレッソ大阪ファン感謝イベント「セレッソの日。」

選手登場。
スタッフ含めて全員集合。
NEC_0187.JPG

J:COMのPRタイム
後姿の・・・。
NEC_0194.JPG

ZAQです。
NEC_0195.JPG

いろんなイベントがありましたが、
(全然写真撮ってないので一部だけ紹介)
選手ロッカーも開放されてましたので、
見に行きました。

ロッカーにあったホワイトボード。
マグネットには、選手の名前がローマ字で書かれてました。
NEC_0207.jpg


ロッカーにあった飲み物とか。

NEC_0203.JPG

シャワー室ものぞきました。
シーブリーズ使ってます。

036dd472.jpeg

展示コーナーもありました。
清武選手以外のもありましたけど、
今年からセレッソサポーターの僕にとっては、
この13番が一番思い入れが深い。

NEC_0211.JPG

できれば、ボギョンのユニフォームも置いてほしいなあ。


途中、まったりしてる選手たち。
カメラの解像度が低いんで、ぼやけてますが。

26b8077f.jpeg




いろいろあってイベント終了。
さいごはキャプテン藤本選手のあいさつ。

藤本選手は、一年間キャプテンとして、
厳しい状況を戦ってこられたので本当にお疲れ様でした。

でも、試合では「コウタ!」って呼び捨てにしてスイマセン。
これからもするけど。
「コウタ、お疲れ!」

83ae43cf.jpeg

来年のイベントはもっといろいろ参加しよう。

おしまい。

拍手[0回]

今日、この日、今年のJリーグが終わりました。

さっそく順位表です。
201212.png

優勝 サンフレッチェ広島
2位 ベガルタ仙台
3位 浦和レッズ

この3チームがACL出場となります。

残りの1枠は浦和が天皇杯優勝となると、
4位 横浜F・マリノスが出場となります。

5位 サガン鳥栖
6位 柏レイソル
7位 名古屋グランパス
8位 川崎フロンターレ
9位 清水エスパルス
10位 FC東京
11位 鹿島アントラーズ
12位 ジュビロ磐田
13位 大宮アルディージャ
14位 セレッソ大阪
15位 アルビレックス新潟

以下はJ1降格

16位 ヴィッセル神戸
17位 ガンバ大阪
18位 コンサドーレ札幌

拍手[0回]

爆睡していたので、テレビをつけると、
広島対C大阪は4-1で、残り10分でした。


雨に弱いのか、ここ2戦、ひどい状態。

しかも目の前で優勝を決められて、降格圏争いからも抜けれず。


優勝後、広島の森保監督、佐藤 寿人選手のインタヴューが、凄い熱かった。

初優勝おめでとう、そういう気持ちと、
セレッソの敗北という悔しい気持ちが、
まぜこぜになって最後、見てました。




いつか、桜の戦士も優勝します。

スタンドで涙すると思うので、その時は僕の顔をあまり見ないでくださいね。


拍手[0回]

10月も終わり、J1はあと残り4節。

201210.png

9月に続いて、首位から3位までは順位もちーうも変動なく、
広島、仙台、浦和が熾烈な首位争い。

その中で、広島と仙台は勝ち点差で並び、
まだまだ優勝はわからない状態。

そんな中、3位浦和は勝ち点を重ねることができず、
差を広げられてしまう(勝ち点差6)。


現状、広島と仙台が優勝を争うことになりました。



4位以下は大きく動きました。

9月終了時点で4位だった磐田が順位を落とし、10位。

その4位の座に就いたのは、9月時点で6位だった清水。
ナビスコカップ決勝戦にまで上り詰めたチームの本領発揮か?

3位浦和との勝ち点差も1と、ACL圏内を十分狙える位置に。


5位の名古屋も9月7位から順位を上げている。

6位柏は一時4位まで順位を上げるも、
混戦模様の中位争いにあって、
勝ちを取りこぼしたことで順位を上下させた。

7位横浜の奮闘ぶりも際立つ。
10位から徐々に順位を伸ばした。

8位鳥栖は5位に。

その下に着くのが9位FC東京。



この3位から9位までの勝ち点差はわずか6。

残り4節のJ1で以下に順位が入れ替わるか、
通常であれば、消化試合になりかねない順位ですが、
ここも優勝争い同様に見物です。


11位以下で大きな変動があったのはセレッソ大阪。

一時は降格圏にまで順位を落とし、
そこから這い上がるも14位が定位置だったところでしたが、
さらに順位を上げて11位に。


監督交代が見事に功を奏した、だけでなく、
五輪出場選手が戻ったことと、新たに加わった選手の活躍。

その結果が順位の上昇につながったと思います。


その下にいるのが12位川崎F。

ここまでは、降格圏外。


そしてここから降格圏。

13位鹿島、14位神戸、15位大宮。
16位G大阪、17位新潟。


さいごに既に降格の決まった18位札幌。

中位争いが混迷を極めるように、
10月を終えてもまだまだ降格圏争いは続いています。

13位鹿島は勝ち点38、17位新潟は勝ち点31と7差。
そういう意味では、鹿島は一歩抜きんでいる状態。

14位神戸は勝ち点36、15位大宮も36、16位G大阪は33。
2試合で入れ替わる状態。

1試合、1試合で状況は変わります。



広島、仙台の首位争い。

3位から10位までのACL圏争い。

13位から17位までの降格圏争い。

残り4節でどうなるか最後の最後まで分からないJ1、
これまで同様見逃せません。

拍手[0回]

今日も勝ちました、我らがセレッソ大阪。

3試合連続、3-2の3連勝。
3連休の初日から、嬉しい限りです。

ちなみに、今節10/6、天皇杯10/10、次節10/20は、
すべてホーム、キンチョウスタジアムの3連戦!

なんとも3並び。




ちなみに、次節FC東京との戦いは、
奇しくもFC東京と順位を争うという試合!

前の戦い(第15節)、アウェイでは2-0で敗れたので、
次のホームではその雪辱を返す意味でも、
負けられません!


こりゃ応援にも力が入ります。

セレッソ、オ~レ!

拍手[0回]

9月のJ1について長々と語りましたが、
我らが暁光、セレッソは9月にようやく勝ち点30に到達!
(「暁光」、って意味がおかしいかな)

そして順位も2つ上げ、現在12位となりました。


その一番の要因は、
監督交代かと思うと、少し複雑です。

開幕当初、新監督のもと一丸となって
「追球」のスローガンを掲げ臨んだ結果、
降格圏争いを演じることになったのですから、
大きな変化は必要なのでしょうが、
正直監督が代わってしまったことは残念です。


勝負とは、時に非常です。


ただ、いつまでも引きずってばかりはいられません。

負けたままではいられない、
少しでも順位を上げないといけないわけで、
その中で名伯楽と謳われる、
前監督レヴィー・クルピが再び指揮を執るために
現われたことは、今の結果から見れば最上と言えます。

拍手[1回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ふるた
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/11/24
ブログ内検索
最新CM
[09/14 ふぇでら]
[09/02 ふぇでら]
[02/02 ご新規1名様]
[11/06 すー]
[03/06 おんな]
QRコード
Admin / Write
忍者ブログ [PR]